グロービス経営大学院 福岡校 グロービス経営大学院 福岡校

セミナー詳細

  • 一般
  • 単科生
  • 本科生
  • 卒業生
  • 受講生

【福岡開催】アトツギMeetup
~挑戦する後継者に、いま必要なこと~
アトツギ甲子園 × グロービス経営大学院

アトツギ甲子園アンバサダー 渡辺雄輝さん
グロービス経営大学院 2022年入学 木梨桃子さん/2024年入学 古本貴子さん

日 時:11/13(木) 18:30~20:00

定 員:40名

場 所:グロービス経営大学院福岡校

「経営を担っていく力が、自分にあるのだろうか」
「先代の想いを継ぎながら、時代の変化にどう挑むのか」
「家業の未来を、自らの手で切り拓きたい」

ビジネス環境の目まぐるしい変化により競争が激化し、アトツギを取り巻く環境がますます複雑化する時代。
その中でも、受け継ぐ暖簾の重みと未来を創る責任を胸に、新たな挑戦をはじめているアトツギたちがいます。

今回の「アトツギMeetup」では、「アトツギ甲子園」の過去ファイナリストと、グロービスでの学びを実践して挑戦し続けるアトツギ卒業生が登壇。
それぞれが自らの成長戦略をどのように描き、困難を乗り越え、自社の未来を切り拓こうとしているのか、リアルに語り合います。

経営を担う未来を見据えた今だからこそ、同じ想いを持つ仲間と出会い、語り合いながら、自らの成長戦略を考えるきっかけをお持ち帰りください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

アトツギ甲子園:全国各地の中小企業・小規模事業者の後継予定者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベント

概要

■ 日 時:11/13(木)18:30~20:00
■ 場 所:グロービス経営大学院福岡校
■ 参加費:無料
■ 対 象:
・後継者の立場にある方で、事業承継や能力開発における課題解決のヒントを得たい方
・アトツギ甲子園に興味をお持ちの方
・グロービス経営大学院に興味をお持ちの方
※ビジネスパーソンの皆さまが対象のため、学生(例:高校生・大学生)の方のご参加はご遠慮ください。

■当日のスケジュール
18:00- 受付開始
18:30- トークセッション「挑戦する後継者に、いま必要なこと」
19:45- アトツギ甲子園・グロービス経営大学院説明
20:00  閉会
※セミナー後、懇親会を開催いたします。ぜひご参加ください。

※セミナー参加をご希望の方は事前にお申込みをお願いいたします。(お申込締切:セミナー開始時刻の1時間30分前まで)

トークセッション登壇者

渡辺 雄輝さん (アトツギ甲子園 過去ファイナリスト)

渡辺 雄輝さん(アトツギ甲子園 過去ファイナリスト)

渡辺鉄工株式会社 経営企画課 主務(兼)経理課(兼)デジタル推進チーム

福岡県博多区にある創業140年を迎えた機械装置メーカーのアトツギ。東京で数学講師に従事。授業コンテストでは全国グランプリを獲得。その後、家業に戻り製造部、購買部を担当して現在の部署に至る。また、DX部門の立ち上げなど様々なプロジェクトに携わる。福岡市機会金属工業会(BLABO)の運営も行う。麻雀プロとしても活動中。第四回アトツギ甲子園ファイナリスト。飲食業の課題に製造業で自社が得意とするメカトロニクスを活用するテーマで発表を行った。

木梨 桃子さん (グロービス福岡校 2022期)

木梨 桃子さん(グロービス福岡校 2022期)

株式会社木梨ふぐ九州店 取締役

大学卒業後に就職した関東のベンチャーを半年で辞め、跡を継ぐ意思も覚悟もないなか成り行きで家業へ。地域における家業の存在価値は理解しつつもやりがいを感じられず、跡継ぎと向き合わず趣味に没頭。コロナ禍の業績不振により自社の将来に不安を感じ、自分がやるしかないと覚悟を決めたものの、何をしたら良いか分からずグロービスへ。MBAの学びを通して業界を見つめ直すことで自社の可能性に気づき、学友のエネルギーに触発されて行動を重ね、現在は海外展開に着手。創業71期目になるとらふぐ専門加工卸売(BtoB)の三代目アトツギ。

古本 貴子さん (グロービス福岡校 2024期)

古本 貴子さん(グロービス福岡校 2024期)

古本建設株式会社 取締役副社長

海外で幼少期を過ごし、多様な価値観に触れて育つ。福岡県田川郡香春町というローカルで家業を受け継ぎ、3人の子どもを育てながら地域の未来と企業の命を“繋ぐ”覚悟で挑戦を続けている。祖父の教えと現場で培った経験を軸に、事業承継者としての責任を果たしながら、福岡から日本、そして世界へ志を繋ぐため、グロービス経営大学院に入学。

山岸 勇太さん (モデレーター)

山岸 勇太さん(モデレーター)

一般社団法人ベンチャー型事業承継 事務局長

1982年石川県小松市生まれ。大学卒業後、NTT西日本に入社。サービス企画・開発に従事。2013年福岡県庁民間採用枠で入庁。福岡・九州発のスタートアップエコシステムの構築に従事。2022年4月より一般社団法人ベンチャー型事業承継に参画。大分県「GUSH!」福岡県「アトツギベース」などのアトツギ支援プログラムをはじめ、中小企業庁「アトツギ甲子園」の運営として全国のアトツギコミュニティを支援。