大学院について

大学院の紹介動画

グロービス経営大学院のご紹介

15周年記念映像「OUR HISTORY 15年の軌跡」

15周年記念映像「OUR HISTORY 15年の軌跡」

グロービス経営大学院のご紹介(60秒版)

グロービス経営大学院のご紹介(60秒版)

MBAプログラムの特徴

どこにいても、グロービスなら自分の可能性を広げられる。

どこにいても、グロービスなら自分の可能性を広げられる。

平日夜間やオンラインでも 学び続けられる独自の仕組み

平日夜間やオンラインでも 学び続けられる独自の仕組み

「グロービスの特徴/大切にしていること」

「グロービスの特徴/大切にしていること」

ビジネスの第一線で活躍する現役・実務家教員の想い

ビジネスの第一線で活躍する現役・実務家教員の想い

「授業の特徴」

「授業の特徴」

オンラインクラスのご紹介

オンラインクラスのご紹介

制度紹介

1科目から学べる単科生制度【5つのメリット】|1科目から学び始めるには(1/4)

1科目から学べる単科生制度【5つのメリット】|1科目から学び始めるには(1/4)

学び方とタイムマネジメント|1科目から学び始めるには(2/4)

学び方とタイムマネジメント|1科目から学び始めるには(2/4)

学費のお支払いと給付金制度|1科目から学び始めるには(3/4)

学費のお支払いと給付金制度|1科目から学び始めるには(3/4)

単科生制度の応募方法・審査方法|1科目から学び始めるには(4/4)

単科生制度の応募方法・審査方法|1科目から学び始めるには(4/4)

大学院入試 準備の進め方

大学院入試 準備の進め方

科目概要

【科目紹介】マーケティング・経営戦略基礎

【科目紹介】マーケティング・経営戦略基礎

【科目紹介】クリティカル・シンキング

【科目紹介】クリティカル・シンキング

【科目紹介】アカウンティング基礎

【科目紹介】アカウンティング基礎

学事イベント

「あすか会議」のご紹介

「あすか会議」のご紹介

「REUNION 」のご紹介

「REUNION 」のご紹介

リアルキャリア

グロービス経営大学院の卒業生を迎え、キャリアの歩みを本音で語って頂くトーク番組「リアルキャリア」をYouTubeで配信しています。
ゲストの成功と失敗を深掘りし、キャリア形成のヒントを解き明かします。

【エンジニアから30代で執行役員に】「センスがない」と言われた新人時代からどう逆転したのか|失敗を糧にしたキャリア戦略とは?

【エンジニアから30代で執行役員に】「センスがない」と言われた新人時代からどう逆転したのか|失敗を糧にしたキャリア戦略とは?

【エンジニアにMBAは必要?】思考力×経営スキルでキャリアを切り拓く|現役の執行役員に聞く「MBAのリアル」とは?

【エンジニアにMBAは必要?】思考力×経営スキルでキャリアを切り拓く|現役の執行役員に聞く「MBAのリアル」とは?

【新規事業10回立ち上げの秘訣】NTTで

【新規事業10回立ち上げの秘訣】NTTで"選ばれ続ける人"のキャリア戦略|大企業でやりたい仕事を任されるチャンスの作り方とは?

【新規事業でMBAは活かせるか?】大企業NTTでの挑戦を支えた「スキル・仲間・人生の指針」の身につけ方とは?

【新規事業でMBAは活かせるか?】大企業NTTでの挑戦を支えた「スキル・仲間・人生の指針」の身につけ方とは?

【研究職からキャリアを拓くには?】元研究開発の執行役員が語る「多様な視点×明確なビジョン」の重要性|キャリアアップを引き寄せた「強みを活かすマネジメント術」とは?

【研究職からキャリアを拓くには?】元研究開発の執行役員が語る「多様な視点×明確なビジョン」の重要性|キャリアアップを引き寄せた「強みを活かすマネジメント術」とは?

【研究職から100人規模のリーダーへ】MBAでの学びがキャリア形成の武器になる|元研究職のリーダーが「相手視点の伝え方」と「人を巻き込む力」を鍛えたMBA生活のリアル

【研究職から100人規模のリーダーへ】MBAでの学びがキャリア形成の武器になる|元研究職のリーダーが「相手視点の伝え方」と「人を巻き込む力」を鍛えたMBA生活のリアル

【創業8年目ベンチャーの経営者が語る】起業後に陥った経営危機を3日で乗り切った成功メソッドとは?

【創業8年目ベンチャーの経営者が語る】起業後に陥った経営危機を3日で乗り切った成功メソッドとは?

【経営判断に自信を持つためには?】少数精鋭ベンチャーの経営者が語る、成功するために必要な

【経営判断に自信を持つためには?】少数精鋭ベンチャーの経営者が語る、成功するために必要な"決断力"の鍛え方|MBAで磨いた「トップオブトップの思考」とは?

【20代でも経営企画で活躍するには?】大企業パナソニックで部門横断プロジェクトを

【20代でも経営企画で活躍するには?】大企業パナソニックで部門横断プロジェクトを"成果3倍"にできた理由

【MBAを学ぶと仕事がどう変わるか?】パナソニックの経営企画で圧倒的な成果を出すために学んだこと|経営トップの意図を汲み、新プロジェクトを先回りして立ち上げ、推進する力

【MBAを学ぶと仕事がどう変わるか?】パナソニックの経営企画で圧倒的な成果を出すために学んだこと|経営トップの意図を汲み、新プロジェクトを先回りして立ち上げ、推進する力

【企業存続のカギとは?】400年企業の社長がすぐ成果を出すために「変えたこと」「残したこと」|ベテラン社員を巻き込み新しいチャレンジを推進する力|守るべきものを見極める力

【企業存続のカギとは?】400年企業の社長がすぐ成果を出すために「変えたこと」「残したこと」|ベテラン社員を巻き込み新しいチャレンジを推進する力|守るべきものを見極める力

【中小企業経営×MBAのリアルな投資対効果とは?】400年企業を継続させるために必要な経営スキルとは?|MBAの人脈は役に立つのか?|自らをアップデートし続ける習慣化の力

【中小企業経営×MBAのリアルな投資対効果とは?】400年企業を継続させるために必要な経営スキルとは?|MBAの人脈は役に立つのか?|自らをアップデートし続ける習慣化の力

学生の声

「学生の声」受講のきっかけ、受講当時の課題感は何ですか?

「学生の声」受講のきっかけ、受講当時の課題感は何ですか?

「学生の声」受講後、仕事で感じた変化は? ①

「学生の声」受講後、仕事で感じた変化は? ①

「学生の声」受講後、仕事で感じた変化は?②

「学生の声」受講後、仕事で感じた変化は?②

「学生の声」受講後、仕事で感じた変化は?③

「学生の声」受講後、仕事で感じた変化は?③

「学生の声」デザイナーが、経営スキルを学ぶ意味とは?

「学生の声」デザイナーが、経営スキルを学ぶ意味とは?

「学生の声」

「学生の声」