お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

ポータブルスキルとは?具体的なスキル例と効率よく鍛える方法

ポータブルスキルとは?具体的なスキル例と効率よく鍛える方法

目次

新型コロナウイルスの流行により、様々な業界や企業が打撃を受けました。
それにより、多くの方のキャリアにも影響が及んでいます。
そして今は、先行きが不透明な「VUCAの時代」とも呼ばれています。
テクノロジーの急激な進化によって、新しいサービスやルールが次々と生まれ、これまでは「安泰」とされていた大企業が経営危機に陥ったりと、将来の予測が困難になっています。

たとえコロナが終息したとしても、もはや「安全地帯」と言えるような業界や企業はないのです。
本記事では、ウィズコロナ・アフターコロナの世界で、個々人が急なキャリアショックに備えて鍛えておくべき「ポータブルスキル」についてご紹介します。

ポータブルスキルとは

ポータブルスキルとは、どんな環境でも活かすことができるスキル(=持ち運びできるスキルのことです。
特定の業種や職種、時代背景に囚われることのない、汎用性の高いスキルのことを指します。

例えば、

などがあげられます。

ポータブルスキルは、あらゆるビジネスパーソンにとって重要な「ビジネス基礎力」とも言えるでしょう。
そういったスキルを持った人は、どの会社でも必要とされる「市場価値の高い人材」です。

アンポータブルスキルとは

ポータブルスキルとは逆に、「持ち運びできない」スキルのことです。
特定の会社や業種、職種でしか活用できない知識やスキルが該当します。
日常業務をこなす上で、アンポータブルスキルを身に着けることは重要ですが、自身の中長期的キャリアを考えていくうえでは、それだけでは不十分です。

なるべく若手のうちに獲得しよう

ポータブルスキルは、なるべく若手社員の段階から意識して獲得するのがおすすめです。
その能力が活かせる期間が長くなり、投資対効果が大きいからです。

ポータブルスキルが必要とされる理由

誰もが「転職力」を磨く必要がある時代になった

終身雇用や年功序列などといった従来の制度がなくなりつつある一方で、会社の平均寿命の短命化が進んでいます。
さらに現代は、テクノロジーの急激な進化によって、業界の概念を覆すサービスの登場や、根本的なビジネスモデルの転換が次々と起こっています。
想定していなかった企業と戦わなければならなくなったり、これまでは「安泰」とされていた大企業が経営危機に陥ったりと、将来の予測が困難になっています。
もはや「安全地帯」と言えるような業界や企業はなく、突然のキャリアショックにあう可能性はすべてのビジネスパーソンにあります
そうなると、実際に転職を希望する人だけでなく、誰もが"もしも"に備えて市場価値を高め、「転職力」を磨いておく必要があります。

ポータブルスキルを磨いておくと、どこでも活躍できる可能性が高い

ポータブルスキルを身に着けていると、特定の分野のみならず、様々な分野で活躍できる可能性が高まります。
キャリアの選択肢を広げるうえでも要となるスキルです。
また、転職活動する際には、面接官に「この人はポータブルスキルが高いから、この会社でも活躍してくれそう」「成果を出すのに再現性がありそう」と判断してもらうことができたら、間違いなく評価につながるでしょう。

ポータブルスキルの有無によって成果が変わる

プレゼンの作成を依頼されたら...

iStock-541976598 (1) (2).jpg

例えば上司から、2週間後の部門長会議で新製品について、30分程度でプレゼンして欲しいという指示があったとします。
この「プレゼン作成」という業務の中にも、様々なポータブルスキルが含まれています

若手社員が2人(Aさん、Bさん)を例に見ていきましょう。

<Aさんの場合>
Aさんは、すでに手元にある製品説明資料を参考に、30分以内にプレゼンが収められるようにスライドカットをしながら、上手にプレゼンするための練習を始めました。

<Bさんの場合>
一方のBさんは、その部門長会議の関心事、つまり部門長たちの1番の関心事は何かをしっかりと考えて、恐らくこういう内容を追加した方がいいのではないかと、具体的に新しい情報を入れ込んだプレゼンを作成しています。

テクニカルな部分のみにこだわってはダメ

この2人を比べた時に、どちらが良いかと言われると、やはりBさんが優れています
しかし、「プレゼンをして」と頼まれると、いかに上手にプレゼンするかというテクニカルな部分に意識が向きやすくなるため、意外とAさんのパターンになる人が多いです。

論理的思考力などの複合スキルが必要

プレゼン作成にどのようなポータブルスキルが含まれるか、もう少し丁寧に見ていきましょう。

そもそもこのプレゼンの目的は一体何だろうか。
まずは、このプレゼンをした後の最終ゴールとして、どういう状態になっていると成功といえるのかを考え、全体の方向性をつかみましょう。
次に、
プレゼンの内容の納得性を高めるためには、論理的に筋道を立てる「論理的思考力」が必要です。
そして、その筋道の精度を上げるためにも、必要な情報を集め(=情報収集力)、分析し(=分析力)、そこから仮説を立て(=仮説思考力)、その仮説から次のアクションを考えていく(=問題解決能力)といった、複数のスキルが求められます。
さらに、実際のプレゼン時には、相手に考えをわかりやすく伝える「プレゼンスキル」も求められます。

ポータブルスキルの例

ポータブルスキルは、ざっくりと3つに分類されます。
それぞれについて、とくに意識して高めておくべきスキルを紹介します。

  • ①思考力
  • ②課題解決スキル
  • ③人を巻き込む力

①思考力

思考力は、あらゆるスキルの土台であり、きちんと身に着けておくと、他のビジネススキルも効率よく獲得していくことができます。
特に今は、これまで以上に自らの頭で考える力が重視される時代になっています。
分からないことがあったらすぐにネットで調べられるので、たくさんの知識を持っていることよりも、欲しい情報をいかに早く取りに行けるか、情報からいかに深く広い思考ができるかが求められています。

「どのスキルを向上させようか」と迷ったら、まずはここから強化していきましょう。

【論理的思考力】

関連記事

iStock-532572642 (1) (2).jpg

論理的思考(ロジカルシンキング)を鍛える3つの方法 論理的思考力とは、「複雑なものを整理し、シンプルにしていく思考法」です。あらゆる業務をこなすうえでベースとなる論理的思考力を鍛える方法をご紹介します。

【仮説思考】

関連記事

iStock-1132089008 (1) (1) (1) (1)-thumb-800x440-1141.jpg

仮説思考を鍛える3つの方法。仕事の効率化と質向上を目指そう 仮説思考とは、「おそらくこうなるかな」と先を見通していく思考方法です。ビジネスを効率的に進めるために必須のスキル「仮説思考力」を鍛える方法をご紹介します。

②課題解決スキル

ビジネスでは「課題を解決すること」が企業の存在価値です。
なので、必然的に題を見つけ、解決策を考案し、解決に向けて実行していくスキル」はあらゆるビジネスパーソンに必要とされる能力となります。

【課題発見力】

関連記事

iStock-637385366 (1) (1)-thumb-800x440-1617.jpg

課題発見力を高める方法。潜在的な問題を見つけるための3ステップとは 課題を解決するにはまず「課題そのもの」を明らかにする必要があります。課題発見力習得のポイントを紹介します。

【問題解決能力】

関連記事

iStock-1046418480 (1) (1) (1).jpg

問題解決能力を鍛えるために有効な3つの方法。問題の本質の見極め方とは? 問題解決能力とは、問題や課題があった時に、問題の本質を押さえて、解決までの道筋を計画し、実行していける力です。問題解決能力の高め方についてご紹介します。

③人を巻き込む力

ビジネスでは1人で完結する業務は少なく、他者の力が必要な場面が多々あります。
周囲に働きかけ、人々を巻き込み、協働していくための対人スキルを鍛えることで、仕事をスムーズかつ効果的に進めることができるようになります。

【ファシリテーション能力】

関連記事

iStock-668684470 (1) (1) (1)-thumb-800x440-2365.jpg

ファシリテーションとは?役割と必要なスキル、具体的なやり方 ファシリテーション能力は、人々を巻き込み、合意形成を得るうえで重要なスキルです。具体的なやり方と鍛え方を紹介します。

【交渉力】

関連記事

iStock-1261666015 (2) (1)-thumb-800x440-1811.jpg

交渉力を高めるために必要なスキルと、プロセスごとの交渉のコツ 交渉力とは、「お互いが納得できるゴール」を目指して話し合う力のことです。交渉が上手い人の特徴と習得のポイントを紹介します。

ポータブルスキルを身につけるにはビジネススクールがおすすめ

ポータブルスキルを高めるうえで重要なポイントは、単なる知識の習得ではなく、「実践レベル」で鍛えることです。
ビジネススキルを実践レベルで習得するには、やはり書籍や動画学習などの独学などでは限界があります。
もし社内の能力開発環境が不十分であると感じたら、外部の機関で学ぶというのも1つの手です。
例えば、私は
グロービス経営大学院という社会人向けビジネススクールで教鞭をとっているのですが、グロービスにはポータブルスキルを学べる講座が豊富にあります。
オンラインクラスもあり、全国から幅広い年齢層&職種の社会人の方が学ばれています。
各講座は2週間に一度、計6回の開催。
3ヵ月でかなり思考の仕方が変わりますので、ぜひ検討してみてください。

また、グロービス経営大学院では随時オンラインにて『体験クラス&説明会』を開催しています。
授業の雰囲気や進め方を知りたい方は、まずはこちらからのご参加をおすすめします。

(▼日程一覧はこちら)

210312_CNote_OC_PC.png

210312_CNote_OC_SP.png

まとめ

ポータブルスキルは相対比較で決まるため、自社の中にだけにいては、自分の能力を的確に分析できません。
そのため、しっかりと社内外の同世代の人と比較する癖をつけて、まずは一体自分の力がどれ位の立ち位置にあるのかを把握しましょう。
足りないと感じたら、若いほど投資対効果が大きいので、なるべく早めのトレーニングをおすすめします。

210830_Cnote_bnr_PC_.jpg

210830_Cnote_bnr_SP_B.jpg

著者情報

村尾 佳子(グロービス経営大学院 経営研究科 副研究科長)

村尾 佳子(グロービス経営大学院 経営研究科 副研究科長)

関西学院大学社会学部卒業。大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策修士。高知工科大学大学院工学研究科博士(学術)。大手旅行会社にて勤務後、総合人材サービス会社にてプロジェクトマネジメント、企業合併時の業務統合全般を経験。現在はグロービス経営大学院にて、事業戦略、マーケティング戦略立案全般に携わる。教員としては、マーケティング・経営戦略基礎リーダーシップ開発と倫理・価値観経営道場などのクラスを担当する。共著に『キャリアをつくる技術と戦略』、27歳からのMBAシリーズ『ビジネス基礎力10』『ビジネス勉強力』『リーダー基礎力10』がある。

※本記事の肩書きはすべて取材時のものです。

BACK TO CATEGORY

Related Content

合わせて読みたい記事

理解力がないと仕事は非効率に。鍛えるための4つの方法

理解力がないと仕事は非効率に。鍛えるための4つの方法

視座を高めるには?視座を高める3つの方法とメリット

視座を高めるには?視座を高める3つの方法とメリット

「具体と抽象」とは?頭の中を整理するための思考法

「具体と抽象」とは?頭の中を整理するための思考法

ゼロベース思考とは?身に付けるメリットと習得のポイント

ゼロベース思考とは?身に付けるメリットと習得のポイント

これからの時代、「適応力」がビジネスで必須な理由と高める方法

これからの時代、「適応力」がビジネスで必須な理由と高める方法

Recent Entries

最新記事

4/8(月)【グロービス特別セミナー】 企業が取り組む地方創生 -スマートライフイニシアティブが生み出す豊かなライフスタイルの実現-

4/8(月)【グロービス特別セミナー】 企業が取り組む地方創生 -スマートライフイニシアティブが生み出す豊かなライフスタイルの実現-

5/15(水)【ビジネス書グランプリ2024特別セミナー】 自分も相手もラクになる正しい

5/15(水)【ビジネス書グランプリ2024特別セミナー】 自分も相手もラクになる正しい"丸投げ" 『任せるコツ』

4/15(月)【ビジネス書グランプリ2024特別セミナー】 きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

4/15(月)【ビジネス書グランプリ2024特別セミナー】 きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

例え話を上手く使うための3つのポイント

例え話を上手く使うための3つのポイント

Share