お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

会社や業界ごとなくなることも。変化の時代、未来に対してどう備える?

会社や業界ごとなくなることも。変化の時代、未来に対してどう備える?

目次

テクノロジーの急激な進化により、日本の企業で当たり前だった「終身雇用」や「年功序列」などの前提が崩れてきています。
一方で、会社の寿命の短命化が進み、自分の責任でキャリアを選択していくことがますます重要になってきました。
取り巻く環境がますます複雑さを増す中で、私たちはどのように未来に備えていけばよいのでしょうか。

抜本的なビジネスモデルの転換

AI、IoT、VRなどさまざまなテクノロジーが一気に進化しています。
特にAIの影響が非常に大きく、そこから新たなビジネスが次々と生まれています。
同時に、日本の旧来の企業では「抜本的なビジネスモデルの転換」が起きています。
今までいわゆる大企業というのは、多くの経営資源を所有し、それをうまく使いながら、ビジネスにおいて良いポジションを取ってきました。
しかし、新しいテクノロジーを活用した、より効率が良く低コストなビジネスモデルが生まれ、逆にその資源が「足かせ」となり経営を圧迫しています。
新しいテクノロジーの出現やビジネスモデルの転換により、会社や業界ごとなくなることも起こっています

変化の起点であるテクノロジーを理解する

このような転換期に、私たちはどう未来に備えればよいでしょうか。
これからは今までに増して、
情報収集と情報の自分ごと化が重要になってきます。
変化の起点であるテクノロジーを理解し、それが自社の業界や自分のキャリアにどう影響するかを押さえておきましょう。
特に「AI」に関する情報は重要です。
なぜなら、導入における影響範囲が広く、インパクトも大きいからです。

身の振り方を考えておく

自分のキャリアに影響があると分かった場合は、具体的な行動に移しましょう。
ある日突然、「なんでこんなことになってしまったんだろう」と後悔することがないように、備えていかなければいけません。
例えば、AIの導入により自分が所属する職種がなくなる可能性が高いことが分かったとします。
そうなると、先んじて異動願いを出すなど身の振り方を考えておく必要があります。
現実的には、すでに影響を受け始めている職種もあります。
その場合は、今後どこに自分の専門性をつくっていくかを考え、戦略的に能力開発を進める必要があります。

情報収集における「最適化の罠」に注意

情報収集の習慣がついたら、「情報範囲が狭い状態になっていない」にも気を配りましょう。
私たちは無意識に、自分のアンテナに引っかかる情報を選んでしまいます。
加えて、私たちが日常的に触れる情報は、それこそAIにより、自分の興味・行動に紐づく情報のみが自動的に選別されています。
それらの結果として、私たちは広く情報収集をしているつもりでも、「最適化」された限定的な情報を受け取ることになります。
知らず知らずのうちに「最適化の罠」に陥っていないか振り返ってみてください

社外の声にアンテナを張る

「社外の人」からの情報収集も重要です。
業界や社風などよっては、自分の周囲の人たちは、まだ全く危機感を感じていない場合も少なくありません。
その状況に安心していては、いざ危機に直面した時には、もう既に遅いという事態になりかねません。
社外の人と付き合って、他業界や他社は今どんな危機感を持っているのか、自分の業界は外から見たらどうなのか、といった情報にもアンテナを張っておく必要があります。

まとめ

変化が激しく、先が読みにくい時代になりました。
そのことに漠然とした不安を持つのではなく、積極的に「今何が起こっているのか」について日ごろから情報収集してみてください。
そして、テクノロジーの進化は、自分の業界や会社、職種などにどのような影響を与えうるのかを考え、先手を打つようにしていきましょう。

210830_Cnote_bnr_PC_.jpg

210830_Cnote_bnr_SP_B.jpg

著者情報

村尾 佳子(グロービス経営大学院 経営研究科 副研究科長)

村尾 佳子(グロービス経営大学院 経営研究科 副研究科長)

関西学院大学社会学部卒業。大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策修士。高知工科大学大学院工学研究科博士(学術)。大手旅行会社にて勤務後、総合人材サービス会社にてプロジェクトマネジメント、企業合併時の業務統合全般を経験。現在はグロービス経営大学院にて、事業戦略、マーケティング戦略立案全般に携わる。教員としては、マーケティング・経営戦略基礎リーダーシップ開発と倫理・価値観経営道場などのクラスを担当する。共著に『キャリアをつくる技術と戦略』、27歳からのMBAシリーズ『ビジネス基礎力10』『ビジネス勉強力』『リーダー基礎力10』がある。

※本記事の肩書きはすべて取材時のものです。

BACK TO CATEGORY

Related Content

合わせて読みたい記事

【学び方アップデート】何を学ぶべきか見極め、すぐに身に付ける力

【学び方アップデート】何を学ぶべきか見極め、すぐに身に付ける力

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(後編)

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(後編)

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(前編)

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(前編)

スタートアップで働くということ~大企業からスタートアップへの転職で生じるギャップの要因とその乗り越え方~

スタートアップで働くということ~大企業からスタートアップへの転職で生じるギャップの要因とその乗り越え方~

ワークライフバランスとは?定義や目的、充実させるメリットを解説

ワークライフバランスとは?定義や目的、充実させるメリットを解説

Recent Entries

最新記事

【学び方アップデート】何を学ぶべきか見極め、すぐに身に付ける力

【学び方アップデート】何を学ぶべきか見極め、すぐに身に付ける力

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(後編)

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(後編)

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(前編)

【対談】エンジニアがキャリアアップするためには?(前編)

スタートアップで働くということ~大企業からスタートアップへの転職で生じるギャップの要因とその乗り越え方~

スタートアップで働くということ~大企業からスタートアップへの転職で生じるギャップの要因とその乗り越え方~

Share