目次
働き方が多様化し、評価基準が成果主義にシフトする中、ビジネスパーソンには自身を律しながら高いパフォーマンスを発揮するための「セルフマネジメント能力」が求められています。
本記事では、セルフマネジメント能力を高めるうえで、ぜひ日常的に取り入れていただきたいおすすめの方法を紹介します。
セルフマネジメント(自己管理能力)とは
セルフマネジメントとは、「目標達成や自己実現のために、自分自身を律し管理すること」です。
セルフマネジメントの本質は、限られたリソースの最大限の活用、つまり自身の能力を最大限発揮しパフォーマンスを上げることにあります。
管理の対象は、仕事のタスクや時間、感情、精神的・肉体的な健康の維持など、多岐に渡ります。
セルフマネジメントが注目される理由
今、企業でも、社員一人一人のセルフマネジメント能力を上げていくことが注目されています。
コロナによるリモートワークの浸透
新型コロナウイルスの流行により、多くの企業が在宅勤務に切り替えました。
「上司や同僚に見られている」という感覚の薄いリモートワークは、とくにセルフマネジメント能力が求められる働き方です。
生活空間と同じ場で働かなければならず、なかなか集中できないと悩む人も少なくないでしょう。
さらに、コロナをきっかけに人事評価制度を変えたという企業も出現し始めています。
普段の仕事ぶりが見えにくくなるため、仕事の成果に重きを置いた評価にならざるを得なくなるのは、ある意味当然といえます。
こうした働き方や評価基準の変化により、自分自身を管理するセルフマネジメント能力の重要性はますます高まっているのです。
個人が主体的に動ける組織が求められている
ビジネスを取り巻く環境変化が激しく、スピーディな意思決定とアクションが求められる現代では、社員一人一人が主体的に動ける組織の需要が高まっています。
そうなると、各々が課題意識を持ちながら自身を律し、主体的に段取りや時間管理をしながら確実に仕事を進めていくセルフマネジメント能力が必要不可欠となります。
働き方改革の推進による、時間当たりの生産性向上
働き方改革が叫ばれるようになって久しいですが、企業には時間当たりの効率性・生産性の向上が強く求められるようになっています。
「上司から言われたことをただこなす」「働いた時間が長いほど評価される」といった時代は終わりました。
「無駄な時間がない人の方が圧倒的にアウトプットを出せる」ということで、企業の方向性も、自ら主体的に学び、目標達成に向けて自身を正しく律する社員を増やしていくことにシフトしています。
セルフマネジメント能力を高める方法
セルフマネジメント能力は、一朝一夕では身に付きません。
ぜひ日常で意識して取り入れていただきたい方法を紹介します。
自身の役割と期待されている成果を理解する
自分に課されている役割や期待されている成果が漠然とした状態では、なかなかセルフマネジメント能力は高まりません。
目指すべき方向や目的が明確にみえているからこそ、達成のために自身を律しようという気が起きるからです。
まずは、自分の担当業務の役割や組織における存在意義をおさえたうえで、上司とミーティングをするなどして期待されている成果についてしっかり理解を深めましょう。
日々のタスクに落とし込む
目指すべき方向が分かったら、ゴールから逆算し、日々のタスクに落とし込んでいきましょう。
ここでのポイントは、タスクをどんどんと分解し、小さくて明白なタスクにしていくことです。
やるべきタスクが大きくてあいまいなものだと、どこから手をつけてよいか分からず、「めんどくさい」という気持ちを誘発しやすくなったり、一つの仕事の単位で考えると時間的にも余裕があるように感じるので、先延ばししやすくなるからです。
パフォーマンスが落ちるタイミングを把握する
自分の至らない部分と向き合うのはなかなか辛い作業ですが、セルフマネジメント能力を高めていくためには必須のプロセスです。
普段の業務を振り返ると、「集中力が持続しない」「チェック系の仕事でミスが多い」「イライラすることや、ショックなことがあると、仕事が手につかなくなる」など、様々な改善ポイントがみえてくると思います。
自分にとってパフォーマンスが落ちるタイミングはどのような傾向があるのか分析し、克服するにはどうしたらよいか改善策を考えていきましょう。
誘惑に負けない仕組みづくりをする
アクションプランを立てても、ついつい楽な方へ流れてしまうのが人間なので、誘惑に負けないような仕組みを作ることも大事です。
例えば、仕事をしている時に気をそらす物があれば、なるべく周囲から排除し、情報として入ってこないようにしましょう。
集中が途切れるとついスマホを触ってしまうという人は、物理的に遠ざけるようにしてみてください。
メンタル面と体調面のケアをする
心身の不調はダイレクトにパフォーマンスに影響するので、ぜひ日常的にケアするように心がけてみてください。
仕事に熱心な人にありがちですが、「睡眠時間を削る」ということは絶対にやめましょう。
翌日、睡眠不足によって頭が回らず集中力が落ちてパフォーマンスが落ちてしまった、となると本末転倒です。
私自身も、どんなに仕事を抱えていても、「睡眠を6時間とる」ことを最優先で守っています。
メンタル面では、自分自身の心の状態はどうなのか、こまめにセルフチェックするようにしてみてください。
常に絶好調という人はなかなかいないと思います。
「最近乱れてるな」「ストレスたまっているな」と感じたら、自分なりの解消法を見つけ、上手く対応していくようにしましょう。
まとめ
セルフマネジメント能力の向上は、できるビジネスパーソンには必須のスキルです。
これからの時代、「ビジネスでどんどん活躍していきたい」という方は、ぜひ意識的に高めていってくださいね。
著者情報
村尾 佳子(グロービス経営大学院 経営研究科 副研究科長)
関西学院大学社会学部卒業。大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策修士。高知工科大学大学院工学研究科博士(学術)。大手旅行会社にて勤務後、総合人材サービス会社にてプロジェクトマネジメント、企業合併時の業務統合全般を経験。現在はグロービス経営大学院にて、事業戦略、マーケティング戦略立案全般に携わる。教員としては、マーケティング・経営戦略基礎、リーダーシップ開発と倫理・価値観、経営道場などのクラスを担当する。共著に『キャリアをつくる技術と戦略』、27歳からのMBAシリーズ『ビジネス基礎力10』『ビジネス勉強力』『リーダー基礎力10』がある。
※本記事の肩書きはすべて取材時のものです。