参加場所
東京校麹町駅 徒歩1分
2026年度入学 9月入試目前
~グロービス経営大学院を1日で知る、体験する~
学校・入試説明&体験クラス
※入学者数において。文部科学省「令和7年度専門職大学院一覧【ビジネス・MOT】」調べ
2026年度入学 9月入試目前
~グロービス経営大学院を1日で知る、体験する~
学校・入試説明&体験クラス
※入学者数において。文部科学省「令和7年度専門職大学院一覧【ビジネス・MOT】」調べ
本イベントでは、日本最大MBAのグロービス経営大学院についてご紹介します。これからの時代におけるグロービスMBAの価値や入試説明、卒業生の体験談が聞けるセッション、人気授業の体験など、充実した内容をお届けします。グロービスMBAの特色やグロービス独自の特徴、便利な各種制度についても詳しくご説明します。MBAを検討中の方には必見の情報が満載のイベントになっています。ぜひご参加ください。
Point 01
累計卒業生が10,000名を超える日本で最も選ばれているMBAスクール。毎年1,000名程度の方が入学しています。
近年では、医師や薬剤師、弁護士、会計士などの専門資格職、エンジニアやデザイナー、NPOや公益財団などの非営利団体の職員、またプロスポーツ選手などの入学者も見られ、学生の多様性が増しています。さまざまなキャリアを有する社会人と人的ネットワークを築くことができます。
在校生・卒業生合わせた日本最大のMBAコミュニティは、在学中だけでなく入学前や卒業後も高い成長意欲と多様なバックグラウンドを持つ学生や現役実務家教員との「つながり」を生みます。人的ネットワークはかけがえのない財産となるはずです。
*入学者数において。文部科学省「令和7年度専門職大学院一覧【ビジネス・MOT】」調べ
Point 02
「ヒト・モノ・カネ」という既存のMBA領域に、グロービス独自の「思考」「テクノべ―ト(テクノロジー×イノベーション)」「志」「創造」「変革」領域を加えたものが、グロービスのカリキュラムです。
グロービスの教員は、ビジネスの第一線で活躍する現役のビジネスリーダーです。経営に関する体系的な知識はもちろん実務経験、専門分野での知見を持ち経営理論を自ら実践してきた経営のプロフェッショナル達から実践的にビジネスを学びます。
最前線で活躍する経営者・リーダーから学ぶだけでなく、年間取引企業数約3,400社に提供してきた企業研修事業や、グロービス・キャピタルパートナーズの投資事業から得たビジネスの最前線の知見を、惜しみなくプログラムに反映させています。
Point 03
実践力を高めるには、知識のインプットと実務での活用のサイクルを繰り返し、学びの定着度を高める必要があります。そのため、忙しいビジネスパーソンの皆さんが、仕事をしながらであっても学び続けられるよう、さまざまな制度をご用意しています。
授業は通学とオンラインの2つの形式で開講しており、科目ごと、授業ごとに受講形式を選択できるため、平日は教室、週末はオンラインといった受講が可能です。
急な予定が入りやむを得ず授業を欠席しても、授業振替制度を利用すれば、同一期内のクラスに振替受講できます。また、他のキャンパスで同一期間内に開講しているクラスにも振替可能なので、出張先の最寄りのキャンパスやオンラインでも受講できます。
在学中にライフイベントや転勤など環境の変化があっても、柔軟に対応して学び続けることができます。
オープンキャンパス
とは?
社会の創造と変革を導き、これからも進化し続けるグロービスMBAを、余すことなく体験いただける特別イベントです。当日は学校・入試概要の説明だけでなく、活躍する卒業生による生のパネルディスカッションや、グロービスならではのアウトプットスタイルの授業の一端を体験いただけるセッションをご用意しています。
グロービス経営大学院の開学以来、その進化を牽引してきた教員より、AI時代・人生100年時代においてビジネス・組織をリードし自分らしい人生を歩むために必要な力について解説します。その上で、グロービスMBAが果たす役割や特徴、この先の展望などをお伝えします。
自分らしいスタイルでビジネスで活躍する卒業生のお話を伺い、対話する時間を通じて、グロービス経営大学院で学ぶことで得られるご自身の成長や変化、学生生活の様子を具体的にイメージしていただけます。
卒業生は各業界で活躍されており、リーダーを担う方々が登壇予定です。現在に至るまでの過程でどのような困難に直面し、それをどう乗り越えてきたのかについてもお話しいただきます。卒業生の軌跡に触れることで、ご自身がグロービスMBAで学んだ後の成長やキャリアの変化についてイメージしていただけます。
実際の授業に近い環境で、多様なバックグラウンドを持つ参加者やビジネスの第一線で活躍する実務家教員とのディスカッションを楽しみながら、授業の進め方や学習効果の一端を疑似体験いただけます。
このようなグロービスMBAが培ってきた
学びの本質に触れることができます。
※体験クラスは、7/26の名古屋校、8/2の東京校のみ開催。
以下の一覧より、参加を希望される日程と参加場所をお選びいただき、お申し込みください。
※参加費は無料。
8/2(土)
13:00〜16:00
参加場所
東京校麹町駅 徒歩1分
8/6(水)
19:30〜21:30
参加場所
オンライン(Zoom開催)
日程が合わない方は、
体験クラス&説明会もご検討ください
※体験クラスは、7/26の名古屋校、8/2の東京校のみ開催。
グロービス経営大学院に登壇する教員は、
経営に関する体系的な知識はもちろん、経営者やコンサルタントなどの実務経験、専門分野での知見を持ち合わせるプロフェッショナルです。
加えて、授業の中で議論をコントロールし、
学生の「考える力」を鍛えていくための「高いファシリテーション能力」を有しています。
体験クラスでは、これら実務家教員の“活きた授業”を受けることができます。
人気授業の「クリティカル・シンキング」や
「マーケティング」を題材にグループもしくはクラス全体でディスカッションをしながら考えを深めていきます。
出会った仲間たちとの本気の議論を通して、
「思考力の高め方」「分かりやすく簡潔な伝え方」「社会人の学び方」のヒントなどの成長のきっかけを得ることができます。
体験クラスには、同じ志や目標を持ったビジネスパーソンが集まります。
日本最大のビジネススクールで学ぶことは、多様なバックグラウンドをもつビジネスパーソンとの出会いや価値観に触れることにつながります。
また、普段仕事では出会うことのない業界や職種の人たちとの出会いがグロービスにはあり、新たな成長のきっかけとなるでしょう。
体験クラスでは、グロービスの授業内容や雰囲気をご確認いただけます。
また、同時開催の説明会では、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)や忙しい社会人でも学び続けられる各種制度、活躍する卒業生のご紹介など、パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの特徴をご紹介します。
「体験クラス&説明会」にぜひお気軽にご参加ください。
STEP.3日程をお選びください
体験クラス&説明会とは
体験クラス
約60分
ディスカッション形式の
授業を体験
学校説明
約60分
大学院・単科生の概要や
各種制度について確認
グロービスならではの授業を体験いただけます。また、学べる内容、各種制度、単科生制度などについても詳しく確認いただけます。
※個別に質問できる時間もあります。
説明会のみとは
学校説明
約60分
大学院・単科生の概要や
各種制度について確認
グロービスの特徴や学べる内容、各種制度、単科生制度などについて詳しく確認いただけます。
※個別に質問できる時間もあります。なお、体験クラスをご希望の場合は「体験クラス&説明会」にご参加ください。
オープンキャンパスとは
オープンキャンパス+体験クラス
約100分
大学院の概要および入試内容の
確認やディスカッション形式の
授業を体験
卒業生スピーチ
約20分
卒業生の体験談から
ヒントを得る
大学院への入学をご検討中の方向けにオープンキャンパスの特徴や入試概要・募集要項について詳しくご案内します。
※個別に質問できる時間もあります。
該当する体験クラス&説明会はありませんでした。
参加費は無料。
日程の合わない方、過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方、グロービスでの受講経験をお持ちの方は、個別相談をご利用ください。
会社派遣での受講を検討されている方の参加はご遠慮いただいております。貴社派遣担当者の方にお問い合わせください。
社員の派遣・研修などを検討されている方の参加もご遠慮いただいております。こちらのサイトよりお問い合わせください。
▶︎体験クラス&説明会所要時間 30分
・新時代のリーダーとして意識しておきたいことをお伝えします。
・グロービス経営大学院独自のカリキュラムや実践的な学び方をご説明します。
・人的ネットワークを築き、志を育むための仕組みやメリットをお伝えします。
所要時間 50分
・卒業生をお招きし、ビジネスでどのような活躍をされているか、パネルディスカッション形式でお話しいただきます。
・現在に至るまでの過程でどのような困難に直面し、それをどう乗り越えてきたのかについてもお話しいただきます。
・卒業生の軌跡に触れることで、ご自身がグロービスMBAで学んだ後の成長やキャリアの変化についてイメージしていただけます。
所要時間 65分
・初学者を対象とした簡易なケース(事例)を用いて、参加型のセッションを行います。
・アウトプット(発言する・書くなど)重視のクラスが、どのように進むのかご確認いただけます。
※体験クラスは、7/26の名古屋校、8/2の東京校のみ開催。
所要時間 20分
・出願に必要な準備物やスケジュール、学費や給付金(最大128万円を受給)、単科生制度の活用などについてご説明します。
・ご自身の課題に応じて、科目や学び方、受講スケジュールの検討のお手伝いもいたします。
※任意
・自習等で活用いただけるラウンジやライブラリーなど、キャンパス内を見学いただけます。
・教材やシラバスを手にとってご確認いただけます。
体験クラスは、MBAのクラスで実際に登壇している教員が担当します。グロービスの教員は、豊富な実務経験と経営に関する体系的な知識を有し、ディスカッション中心の授業を導く高度なファシリテートスキルを身につけています。このファシリテートスキルは、グロービスが長年にわたりビジネススクールや研修の場を通じて独自に培ってきた知恵が凝縮されたものです。これがあるからこそ、教員の実践知を受講者の学びにつなげることができ、経営理論を実務につなげる「実践力」を養うことができるのです。
卒業生が登壇し、キャリアの変化や困難の乗り越え方を語るパネルディスカッションを開催。卒業生の軌跡に触れることで、ご自身がグロービスMBAで学んだ後の成長やキャリアの変化についてイメージしていただけます。
Pinterest Japan 執行役員 営業本部長
2008年に慶應義塾大学法学部を卒業後、朝日新聞社へ入社。広告営業部門にて通販、流通、航空、鉄道、映画・興行、不動産、自治体と幅広い業界を担当。2020年1月にGoogle Japanに転職。主に機械学習を活用した広告のコンサルテーションを行い、統括部長としてe-commerce業界のクライアントをサポートする広告営業チームを率いた。その後2024年9月から日本で広告ローンチして間もないピンタレストに転職。主にリテール、ファッション、トラベルを中心としたクライアントサポートを行うチームを管掌し、ピンタレスト広告を活用したコンサルテーションや日本のユーザー数拡大に向けた戦略立案を各事業部と連携しながら推進している。
東京校 2014期生
公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) マーケティング室 室長
東京外国語大学卒業。企業広報に7年携わった後、青年海外協力隊としてパナマ共和国の保健省で、献血の広報に従事。帰国後、青山学院大学大学院国際政治学研究科に進学し、修士課程修了。JICA、横浜市職員を経て、認定NPO法人国連WFP協会にて、飢餓問題への理解促進および、国連WFPへの支援拡大のため、マーケティング・コミュニケーション戦略策定、メディアリレーション、イベントやキャンペーンの実施、講演活動などに携わる。2020年7月に公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)に転職し、ファンドレイジング戦略構築や多様なステークホルダーとの協働推進等に携わる。
オンライン校 2019期生
TOPPANホールディングス株式会社 事業開発本部 ビジネスイノベーションセンター 戦略投資部 課長
2007年凸版印刷に入社。情報コミュニケーション領域やパッケージ領域を含めた多品種対応コース配属。
その後、営業としてリテール業界を中心にマーケティング&プロモーション企画を含めた、顧客課題解決に向けたプロジェクトマネジメントを推進。
2023年にTOPPAN CVCへ異動し、投資管理を中心に協業支援や投資関連業務に従事。
東京校 2019期生
株式会社DeaLive取締役 / 株式会社Lifestyle Works代表
長年にわたり大学病院に勤務。主に麻酔科医、救命救急医など急性期医療に従事したのち、Gチャレンジ大賞受賞をきっかけに退職し、グロービス仲間とDeaLiveを起業。現在はがんサバイバーのサポーティブケア領域のビジネスを開発中。趣味は日本酒、ランニングとPodCast配信。
東京校 2020期生
株式会社ダロワイヨジャポン 代表取締役社長
大学卒業後、菓子メーカーに就職。営業からマーケティング、広報、経営企画などを経て、2018年に子会社である株式会社ダロワイヨジャポンに出向。現在、株式会社ダロワイヨジャポン代表取締役社長。
オンライン校 2022期生
パナソニックEWネットワークス
株式会社
代表取締役社長
元家 淳志さん(2018年卒業)
株式会社grigry
代表取締役社長
石川 加奈子さん(2019年卒業)
株式会社日立製作所 理事
環境インターナルイニシアティブ本部長 兼
サステナビリティ推進本部長
津田 恵さん(2019年卒業)
株式会社マクアケ
共同創業者/取締役
木内 文昭さん(2011年卒業)
パナソニックEWネットワークス
株式会社
代表取締役社長
元家 淳志さん(2018年卒業)
株式会社grigry
代表取締役社長
石川 加奈子さん(2019年卒業)
株式会社日立製作所 理事
環境インターナルイニシアティブ本部長 兼
サステナビリティ推進本部長
津田 恵さん(2019年卒業)
株式会社マクアケ
共同創業者/取締役
木内 文昭さん(2011年卒業)
2025年
8月2日(土)
13:00〜16:00
開催地
東京校
麹町駅 徒歩1分
参加費
無料
2025年
8⽉6⽇(水)
19:30〜21:30
開催地
オンライン(Zoom開催)
参加費
無料
日程が合わない方はこちらもご検討ください
▼体験クラス&説明会入試概要や準備の進め方については以下の動画をご覧ください。出願スケジュールや出願方法についてご紹介しています。
出願締切日
2025/9/9(火) 13時
※ 出願資格審査締切 8/21(⽊) 13時
一次審査合否発表日
10/2(⽊) 15時
二次審査面接日
10/11(土)、12(日)、13(月・祝)、18(土)、19(日)、25(土)、26(日)
※ いずれか1⽇程で実施
二次審査合否発表日
11/11(火) 15時
入学意思確認期間
11/11(火)〜11/18(火)
※一次審査で合格となった場合、二次審査実施日時を出願システム上に掲載いたします。二次審査(面接)は当校指定の日時で、オンラインにて実施します。出願受付後は、二次審査の日時指定や日程変更の要望には応じられません。
※各入試の出願締切後に、翌入試の出願受付となります。
MBA取得は企業から評価されますか?
20代でMBAを取得する意味はあるのですか?
経営を学ぶ目的で、中小企業診断士の取得も考えています。MBAとどのような違いがあるのでしょうか?
なぜ国際認証を取得しないのですか?
なぜグロービスは「実践的なMBA」と評価されているのですか?
ディスカッション形式と講義形式の授業では、得られる学びにどのような違いがあるのですか?