グロービスの紹介を受けた方へ

ごあいさつ

グロービス経営大学院に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
また、そのきっかけを作ってくださった卒業生や在校生の皆さまにも、心より感謝しています。

グロービス経営大学院は、卒業生や在校生の皆さまのご活躍やご紹介のおかげで、現在では一学年あたり約1,000名の方をお迎えする日本最大のビジネススクール(MBAプログラム)に成長しました。

グロービスは開学以来、次の3つの場を提供することを教育理念として掲げてきました。

  • 理論と実践を融合した能力開発の場
  • 生涯にわたる人的ネットワーク構築の場
  • 自らの志や生き方(キャリア)を見つける場

このページをご覧いただいている皆さまにも、これら3つの場を通じてご自身の可能性を広げ、さらに成長し、キャリアの発展につなげていただけたらうれしく思います。
体験クラスで、お会いできるのを楽しみにしています。

グロービス経営大学院 研究科長

君島 朋子

体験クラス&説明会

グロービス経営大学院の授業を実際に体験するとともに、大学院の特徴について詳しい説明を受けられます。
全国各地のキャンパスまたは、オンラインで無料で参加できます。

体験クラス&説明会の概要

グロービス経営大学院の
人気科目を体験

人気科目「クリティカル・シンキング」や「マーケティング」を題材に実際の授業に近い環境で、参加者や教員とのディスカッションを楽しみながら、授業の進め方や学び方を疑似体験できます。

  • なぜ多くのビジネスパーソンが
    グロービスを選ぶのか?
  • どのような学生が、
    どんな問題意識で学んでいるのか?
  • 実践的な学びがどのような仕組みで
    提供されるのか?

このようなグロービスのMBAが培ってきた 学びの本質に触れることができます。

キャンパスや授業の
雰囲気を体感

キャンパスでご参加の場合は、学校内を見学できます。 自習等で活用いただけるラウンジ、ライブラリーなどの施設や、教材・シラバスを手にとって確認することで、実際のキャンパスライフをより具体的にイメージできます。

参加者は、若手ビジネスパーソンから経験豊富な方まで、年齢や性別を問わず幅広い社会人の方々が参加されています。
また、医師や薬剤師、弁護士、会計士などの専門資格職、エンジニアやクリエイターなどの専門職の方も参加されており、グロービスの特徴のひとつである多様性あふれる社会人との学びに触れていただけます。

横浜校・水戸校は除く

受講科目の選択や卒業後の
キャリアを個別相談でサポート

これまで数千名以上の方の相談に乗ってきたスタッフが、受講する科目の選び方や、学習時間の確保の方法など、皆様の相談に丁寧に回答します。

「仕事を続けながら通い続けることができるのか」「実際の教材はどのようなものか」など、受講にあたって感じた不安やグロービス卒業後にどのようなキャリアが開けるか今後のキャリアに対してグロービスでの学びがどのように活きるかをお伝えします。

グロービスでの学び方

当日の内容

  1. 学校説明

    グロービス経営大学院の特徴やカリキュラムの概要、忙しい社会人でも通いやすい各種制度、多くの卒業生が活躍している理由、入試概要などを詳しくご説明します。

  2. 体験クラス

    実際の授業に近い環境で、参加者や教員とのディスカッションを楽しみながら、授業の進め方や学び方を疑似体験できます。

    体験クラスの内容は、授業を疑似体験いただくためのオリジナルコンテンツとなります。

  3. 事務局スタッフによる
    質疑応答

    事務局スタッフが、受講科目や入試などのご相談を承ります。説明会や体験クラスで感じた疑問や不安など、これまで多くの受講検討者の相談に乗ってきた経験豊富なスタッフが皆さんの質問にお答えします。また、各キャンパスで開催する説明会では、実際のクラスで使用する教材をご確認いただけます。

開催日程

STEP.1参加方法をお選びください

ご希望の受講形式と同じ形式での参加をおすすめしています。

STEP.2参加を希望されるキャンパスをお選びください

STEP.3日程をお選びください

絞り込み条件:

  • 4/3(木) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 4/5(土) 14:00~16:00

    体験クラス&説明会

    <4月開始向けオンライン最終開催>開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 4/26(土) 10:00~12:00

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 5/7(水) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

該当する体験クラス&説明会はありませんでした。

参加費は無料。

グロービスについて

グロービスの特徴

日本で最も選ばれている
ビジネススクール

2006年の開学時には78名だった入学者数は、現在は約1,000名に達し、日本最大のビジネススクールへと成長しました。1年間の国内のMBAプログラム全体の入学者の約3人に1人が、グロービスのMBAを選んでいます。

近年では、医師や薬剤師、弁護士、会計士などの専門資格職、エンジニアやデザイナー、NPOや公益財団などの非営利団体の職員、またプロスポーツ選手などの入学者も見られ、学生の多様性が増しています。さまざまなキャリアを有する社会人と人的ネットワークを築くことができます。

在校生と卒業生を合わせた1万人以上となる日本最大のMBAコミュニティ。在学中はもちろん、入学前や卒業後も、高い成長意欲と多様なバックグラウンドを持つ学生や実務家教員との「つながり」が生まれています。

普遍的な領域×先進的な知見
進化し続けるカリキュラム

グロービスの教材は、時代の変化を見据え、その時々に必要な学びを提供するために常に刷新しています。

「ヒト・モノ・カネ」という既存のMBA領域に、グロービス独自の「思考」「テクノべ―ト(テクノロジー×イノベーション)」「志」「創造」「変革」領域を加えたものが、グロービスのカリキュラムです。

グロービスのこれまでの歩みの中で体系化された実践知に加え、テクノロジー系スタートアップへの投資支援から得た最新のテクノロジー事例など、50科目以上を用意。

年間約3,300社に提供している企業研修事業や、ハンズオン型のベンチャーキャピタル事業から得た先進性高い知見をカリキュラムに反映させています。

実務家教員が導く「実践力」を鍛えるディスカッション中心の授業

グロービスの教員は、ビジネスの第一線で活躍する現役の実務家教員です。体系的かつ深い経営知識と、経営者やコンサルタントなどの豊富な実務経験を持ち合わせる「経営のプロフェッショナル」です。

授業で最も重視するのは、実務で使える「実践力」の強化。そのカギとなるのが、卓越したファシリテーション力を有した現役実務家教員によるグロービス独自の教育手法です。すべての科目において、ケース(企業事例)の分析にとどまらず、教員や学生とのディスカッションを通じて、実際のビジネスに引き寄せながら考えることを重視しています。「徹底的に自分の頭で考え抜く力」を鍛えるからこそ、さまざまな知識を実務で使いこなすための「実践力」が身につきます。

グロービスを選んだ
学生の声

  • 先輩たちの活躍を見て、グロービスが最も実践的だと考えた。

    株式会社デジオン
    マーケティング部 部長

    末藤 和佳子さん

    グロービス経営大学院を選択した理由は2つあります。1つ目は、グロービスの公式サイトやSNSなどで、在校生・卒業生の活躍をよく目にするからです。例えば、JBCC(日本ビジネススクール・ケース・コンペティション)※では、ほかのビジネススクールの学生をおさえ多くのグロービスの学生が優勝・準優勝しています。この結果や先輩方の活躍を見て、ビジネスでより早く、高いパフォーマンスを出すにはグロービスが最適だと考えたのです。
    2つ目は、人的ネットワークが広く、強い点です。グロービスのネットワークは、入学期やキャンパスを超えて縦や横につながっており、ビジネスで協働するだけではなく、仕事やプライベートの相談を気楽に行えるなど強い絆で結ばれている点に感銘を受けました。グロービスの学生は皆さん気さくで、コミュニケーション力の高い方ばかりなので、すぐに打ち解け合える点も魅力的でした。

    日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)...日本企業が抱える問題をテーマに、全国のビジネススクール生が課題解決に向けた戦略立案の内容を競い合う国内最大級の大会のこと。

    もっと見る
  • 探していたものが
    ようやく見つかった。

    外資系大手IT企業
    戦略顧客営業本部 統括部長

    飯島 仰基さん

    グロービスを選択した理由は2つあります。1つ目は、実務に精通している教員から学べるからです。グロービスの教員は、実際に会社を経営されている方や、コンサルやメーカーなどで現役で活躍されている方ばかりで、そこに魅力を感じました。経営理論を学ぶことは大切ですが、学んだことを現実世界で本当に適用できるものなのか、適用してみてどういった部分がとくに難しいのかなどについて、リアリティーを持って話せる人から学びたいと思っていました。
    2つ目は、入学前に参加した体験クラスで、グロービスの授業の有益さを感じたからです。論理的に考えることの大切さや、フレームワークを用いて課題の解決方法を導くことの重要性を体感することができました。教員だけでなく、ほかの参加者の熱量も高く、非常に有意義な時間を過ごせました。「探していたものがようやく見つかった」という興奮からか、参加後は2時間ほど歩いて帰ったことを覚えています。

    もっと見る
  • 学びの有用さはもちろん、
    学ぶことの楽しさを知った。

    株式会社MTI
    船舶物流技術グループ 上級研究員

    渡邉 大地さん

    先輩からグロービスに通っていると教えていただいた2日後に体験クラスに参加し、その場で受講を申し込みました。
    体験クラスでは実際の授業と同様に3〜4人でひとつのテーブルに座り、教員からの問いに沿って議論したのですが、ただただ楽しかった。「クリティカル・シンキング」の触りのような内容で、同じテーブルの参加者との共通点を探したり、お題に対して要素を分解して隠れた課題を特定したり、ゲーム感覚で抽象化思考・具体化思考の感覚をつかむというものでした。MBAと聞くと知識を座学形式で身に付けるイメージがあったのですが、教員や参加者同士が議論し合うグロービスでは、知識習得というより能力開発の場という印象が強く、よい意味でのギャップを感じました。
    体験クラスに参加して、学びの有用さに惹かれたのですが、それ以上に学ぶことの楽しさを感じ、もっと続けてみたいと考えるようになりました。そして、尊敬する先輩がグロービスに通っているならば、間違いはないだろうという確信からグロービスを選択しました。

    もっと見る
  • 学びたい気持ちを
    後押ししてくれる制度。

    サイボウズ株式会社
    ビジネスマーケティング本部 BPM部

    菅原 詩穂さん

    「単科生制度」と「ディスカッション中心の授業スタイル」の2点がグロービスを選択した大きな理由です。学ぶ決意をしたものの、最初は「時間を捻出できるのか」「授業についていけるのか」と不安でいっぱいでした。そんな自分を後押ししてくれたのが、単科生制度です。この制度は関心のある科目を1科目から受講できるため、抱いていた不安を払拭できるのか、自分で確認することができます。また、大学院(本科)へ入学した際には、単科生の間に修得した単位が卒業に必要な単位として認められます。学びたい気持ちはあるものの、なかなか一歩が踏みだせなかった自分にとって非常にありがたい制度でした。
    そしてグロービスの授業はディスカッション中心で、積極的な発言が求められます。自分の言葉でアウトプットする機会が豊富にあるため、学びがしっかりと定着するのも大きな魅力です。

    もっと見る

学び始めるまでのステップ

現在在学中の方、卒業生の方のほとんどが、体験クラス&説明会に参加し、単科生制度を利用して学び始められています。

STEP 1

まずは、グロービスを
体験する

実際の授業と同様に、参加者や教員とのディスカッションを楽しみながら、授業の進め方や学び方を体験できます。

STEP 2

1科目(3ヶ月)から学べる
単科生制度を利用して学ぶ

本科生として入学される方の約90%が、基本科目を1科目(3ヶ月)から先行して受講する単科生制度を利用しています。

STEP 3

入学を検討する

入学試験は年3回、5月、9月、1月に実施しています。

1科目(3ヶ月)から学べる単科生制度

単科生制度の概要

大学院本科入学前に1科目(3ヶ月)から先行して受講でき、本科入学時には卒業に必要な単位として認められます。

入学時期 4月・7月・10月・1月
履修可能期間 原則3ヶ月~1年

1受講期あたり2科目まで受講できます

本科入試合格時は履修可能期間が入学まで延長されます

なお、再応募があった際は、履修可能期間を最大1年間延長する場合がある。延長期間は本学の課程修了に必要な修了要件単位として認定可能な期限内とする

単位取得 単科生として修得した単位は、条件を満たせば、当大学院の修了要件単位として認められます

本科入学日から遡り、5年以内に修得した単位に限ります

科目等履修生として履修が可能な単位は、英語MBAプログラム等の履修も合わせ、12単位(8科目相当)までとなります

審査 書類審査(職務経験と志望動機)

単科生制度の5つのメリット

  1. 1科目から
    受講できる
  2. すぐに学び
    始められる
  3. 受講スケジュールに
    余裕ができる
  4. 受講してから
    出願できる
  5. 単位・学費が
    無駄にならない

詳細は以下の動画をご覧ください。単科生制度を利用した場合のメリットを詳しくご紹介します。

学費

単科入学金 23,000円
※初めて大学院単科をご受講いただく場合、入学金23,000円(非課税)がかかります。(2024年7月期以前に、グロービス・マネジメント・スクール(GMS)、グロービス・エグゼクティブ・スクール(GES)を受講された経験のある方を除く)
受講料 128,000円/科目
※単科生として修了した科目の受講料は、将来本科生に進学された際に学費の総額から差し引かれます

初受講の方へのおすすめ科目

単科⽣として学び始める方の多くが、「クリティカル・シンキング」もしくは「マーケティング・経営戦略基礎」から学び始めています。

2024年4月期からクリティカル・シンキングのクラスは年代別に分かれます(東京校・オンライン校のみ)。背景やクラス選択の方法などの詳細はこちらのページをご確認ください。

ビジネスを実践していく上での基礎体力を養う

社会人に必要不可欠な論理思考力(ロジカルシンキング)を鍛える科目です。ロジカルシンキングのスキルは、考え方を理解することは難しくないのですが、それらを実務で使えるレベルで身に付けるには数々のハードルが存在します。この科目では、数多くの演習とディスカッションを通じてアウトプットを繰り返し、こうしたハードルを乗り越えます。

「クリティカル・シンキング」で身に付くこと
自分の頭でゼロベースで考え、問題解決していく力
相手を動かすためのコミュニケーション力

理論を実務で使えるレベルで身につける

この科目は、ビジネススクールで扱う「経営戦略」「マーケティング」領域の全体像を理解することを第一の目的としています。これらの領域の代表的なフレームワークやそれらをビジネスで使う際の留意点を実際の国内外の企業ケースの分析とディスカッションを通じて学び、フレームワークを実務で活かせるレベルで身につけることを目指します。

「マーケティング・経営戦略基礎」で身に付くこと
自分の頭でマーケティング・経営戦略を考える際のフレームワーク
(5F、3C、バリューチェーン、STP・4P等)を理解し、実務で使えるようになる

体験クラス&説明会

単科生制度をはじめ、グロービス経営大学院の特徴やカリキュラムの概要、各種制度について詳しくご説明します。
体験クラスでは、参加者や教員とのディスカッション形式で実際の授業を疑似体験できます。

開講スケジュール

受講開始できるタイミングは年4回、授業は2週間に1度のペースで全6回(3ヶ月)となっています。開講は、仕事と両立しやすいように平日夜間と週末となっており、週末は複数の時間帯から都合のよいクラスを選ぶことができます。
授業は通学とオンラインの2つの形式で開講しており、科目ごと、授業ごとに受講形式を選択できるため、平日はキャンパス、週末はオンラインといった受講が可能です。結婚や子育て、転勤など環境の変化があっても、学び続けることができます。

開講は年4回、すぐ学び始められる
開講期
1月期 1~3月 4月期 4~6月
7月期 7~9月 10月期 10~12月
MBAの授業は平日夜間と土日、
仕事を続けながら学ぶ
開講時間
平日 19~22時
土曜 10~13時 14~17時 18~21時
日曜 10~13時 14~17時

授業は2週間に1回、全6回(3ヶ月)

各科目の授業は、2週間に1回(3時間)のペースで、全6回(3ヶ月)開講されます。授業ごとの予習・復習は合計で5〜10 時間程度行うことを推奨しています。

授業振替制度

やむを得ず都合が合わない場合、同一期内に複数クラスを開講している科目の場合は、欠席回を他のクラスに振替受講できます(例:仕事の予定が急に変わり、平日夜のクラスから土曜のクラスに振替)。
また、他キャンパスやオンラインにも振替可能なので、受講場所を問わずに受講できます(例:普段キャンパスのクラスを受講しているが、出張で欠席のためオンラインのクラスに振替)。