

【名古屋校開催】
グロービス経営大学院 オープンキャンパス
~未来を創る、進化するMBAを体感する~本科入試検討者向け
進化を続けてきた「グロービスMBA」の特徴をお伝えします
本説明会は、経営の実践知を体系的に学ぶMBAプログラムに興味をお持ちの方向けに、グロービスMBAの特徴や進化、そして次代に求められるリーダー像についてお伝えします。同時に、様々な領域で創造・変革をリードする卒業生をお迎えしたパネルディスカッション、実践性に定評のあるクラスの雰囲気を体験いただくセッションを通じて、下記のような疑問にお答えします。
- グロービスのMBAプログラムでは何が得られるのか?
- グロービスが圧倒的に選ばれ続ける理由とは?
- 変化の激しい時代であっても成果を出し続けるリーダーに必要な能力や心構えとは?
- グロービスで得た学びや人的ネットワークは、自身のキャリアにどう活きるのか?
グロービスMBAの特徴を知りたい方、入学をご検討の方など、この機会にぜひご参加ください。
概要
■ 日 時:7月26日(土) 10:00~13:00 ※9:30受付開始
■ 場 所:グロービス経営大学院 名古屋校
■ 参加費:無料
■ 対象者:社会人経験をお持ちで、グロービス経営大学院 本科(MBA)への進学や入試への出願を検討中の方
※過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方は個別相談をご利用ください。
※会社派遣でグロービス・マネジメント・スクール(GMS)およびグロービス・エグゼクティブ・スクール(GES)の受講を検討されている方は、ご案内が異なるため参加はご遠慮ください。貴社派遣担当の方にお問い合わせください。
※単科生およびグロービス・マネジメント・スクールの受講生は、第一部・第二部のみご参加いただけます。ご希望の方はマイページよりお申し込みください。
※社員の派遣・研修などを検討されている方は、ご案内が異なるため参加はご遠慮ください。こちらのサイトよりお問い合わせください。
当日のスケジュール
-
受付開始(9:30~)
- イベント開始の5分前までには受付をお済ませください。
-
OPENING KEYNOTE(10:00~)
- 社会や組織に創造と変革を導くリーダーとして、今、何を捉え、どう行動すべきかをお伝えします。
- グロービス経営大学院独自のカリキュラムや実践的な学び方をご説明します。
- 人的ネットワークを築き、志を育むための仕組みやメリットをお伝えします。
-
Life Journey -卒業生の軌跡-(10:30~)
- 様々な業界・組織で創造と変革を牽引する卒業生をお招きし、現在の活躍はもちろん、今に至るまでの過程でどのような困難に直面し、それをどう乗り越えてきたのかについて、パネルディスカッション形式でお話しいただきます。
- 卒業生の軌跡に触れることで、グロービスMBAで得られる成長やキャリアの変化について、具体的にイメージしていただけます。
-
体験クラス(11:30~)
- 初学者を対象とした簡易なケース(事例)を用いて、参加型のセッションを行います。
- アウトプット(発言する・書くなど)重視のクラスが、どのように進むのかご確認いただけます。
-
入試・制度説明、質疑応答(12:30~)
- 出願に必要な準備物やスケジュール、学費や給付金(最大128万円を受給)、単科生制度の活用などについてご説明します。
- ご自身の課題に応じて、科目や学び方、受講スケジュールの検討のお手伝いもいたします。
-
キャンパス内の見学や教材・シラバスも確認いただけます(12:45~※任意)
- 自習等で活用いただけるラウンジやライブラリーなど、キャンパス内を見学いただけます。
- 教材やシラバスを手にとってご確認いただけます。
OPENING KEYNOTE 登壇者
三井 敬二Keiji Mii
グロービス経営大学院 名古屋校責任者 教員
京都大学薬学部卒業
京都大学大学院薬学研究科修士課程修了
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了
学位:修士(薬学)、MBA
国内製薬メーカーで医薬品の研究開発に従事し、グローバル開発や上市を経験。その傍ら、新規事業創出のための全社プロジェクトにも参画。
グロービスに入社後は、経営大学院のマーケティング・学生募集企画を担当。現在は、全国の新規学生募集企画チームの統括および名古屋校の責任者として、成長戦略の立案・実行、DXの企画・推進等に従事。その傍ら、マーケティング・経営戦略領域の教材・コンテンツ開発にも携わっている。
Life Journey -卒業生の軌跡- 登壇者
宮脇 健太郎さんKentaro Miyawaki
ブラザー工業株式会社 産業機器営業部 営業企画GM
名古屋大学大学院人間情報学研究科修了後、「自分自身の考えた事業を大きな規模で行いたい。」という思いを持ってブラザー工業(株)へ入社。米国販売会社出向を経験しながら新事業企画担当部門で、事業立ち上げ業務を担当。機械工学(大学)、情報処理論専攻(大学院)、R&D部門、海外販社、新事業推進部門と幅広いキャリアをMBAの知識で支えるべくサービス&ソリューションズ事業推進部にて奮闘。2017年4月韓国に赴任し、ブラザーインターナショナル(コリア)Co., Ltd.の代表取締役社長に就任。2023年帰任後、産業機器営業部にて営業企画GMとして工作機械事業に従事。
大杉 泰弘さんYasuhiro Osugi
藤田医科大学 医学部 総合診療科 教授
藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部2004年卒。飯塚病院総合診療科および頴田病院総合診療科に9年間勤務ののち、2018年にスタートした総合診療専門医制度に先んじて、藤田医科大学総合診療プログラムを2015年に3名の専攻医(専門研修を行う医師)とともにスタート。同時に豊田地域医療センター(150床)の総合診療医を中心としたコミュニティホスピタルへの変革を開始した。
「教育の力で医師を育て、地域そして世界を変革する」の理念のもと、指導医が集い・総合診療の教育制度教育環境が整い・病院が増え、多くの患者さんを診ることを可能にした。総合診療医は全ての健康問題に向き合う専門医として、現在は目下の課題に日々取り組んでいる。
体験クラス担当教員
大嶋 博英Hirohide Oshima
グロービス経営大学院 教員
名古屋大学法学部卒業、ヴァージニア大学ダーデンスクール経営学修士課程修了(MBA)
東京銀行(現三菱UFJ銀行)にて市場性商品営業、米ドル資金調達を担当する。ゴールドマンサックス証券にてM&Aアドバイザリー業務に携わるなどした後、2007年に(株)グロービスに入社。
MBA在学中に、海外の優秀な人材を活用した高品質・低価格の英語事業を作成し、ビジネスプランコンテストで準優勝する。2002年に同プランを原案に会社設立。現在studio LLCの代表として海外のコンテンツを英語で学ぶ事業を展開する。
開催キャンパスへのアクセス
「実践力」を育む学びの場
グロービスの授業は教員が一方的に話す「講義」形式ではなく、教員の巧みなファシリテーションをもとに、グループもしくはクラス全体でディスカッションしながら、皆で考えを深めていきます。体験クラスでも、実践力を身につけるために参加者同士で意見交換をしていただきながらグロービスの学びを体感いただきます。
9月入試日程
2026年4月の大学院(MBA)への入学に向けた入試になります。
入試のスケジュールなどの詳細は、こちらをご確認ください。
■ 出願締切日:2025年9/9(火) 13時
■ 一次審査 合否発表日:10/2(木) 15時
■ 二次審査 面接日:10/11(土)、12(日)、13(月・祝)、18(土)、19(日)、25(土)、26(日)
※いずれか1日程で実施
■ 二次審査 合否発表日:11/11(火) 15時
■ 入学意思確認期間:11/11(火)~11/18(火)
活躍する卒業生・在校生Active alumni and current students
「創造と変革の志士」たちとして活躍している卒業生・在校生をご紹介します。自己実現や社会貢献のために、様々な試練と自らの成長を楽しみながら、日々創造と変革に挑んでいます。多くの方が体験クラスへの参加をきっかけに学びの第一歩を踏み出しています。