グロービス経営大学院

日本No.1*のMBA
先進性×実践力のグロービス経営大学院
グロービス経営大学院
体験クラス&説明会

*入学者数において。文部科学省「令和6年度専門職大学院一覧【ビジネス・MOT】」調べ

日本で最も選ばれているMBAグロービス経営大学院体験クラス&説明会

日本No.1*のMBA
先進性×実践力の
グロービス経営大学院

グロービス経営大学院
体験クラス&説明会

*入学者数において。文部科学省「令和6年度専門職大学院一覧【ビジネス・MOT】」調べ

日本で最も選ばれているMBAグロービス経営大学院体験クラス&説明会

活躍するグロービス卒業生
キャリアの変化

グロービスの人的
ネットワークを活用した卒業生

0%
  • 活用したことがある
  • 活用したことはない

キャリアのポジティブな
変化を経験した卒業生

0%
  • ポジティブな変化あり
  • 大きな変化なし

人生の選択肢が
増えたと体感した卒業生

0%
  • 大変そう思う
  • そう思う
  • どちらかといえばそう思う

※2024/10/3〜11/4実施、2023/3までのグロービス経営大学院卒業生を対象、回答数2,602件

FeatureグロービスMBAの特徴

Point 01

日本で最も選ばれている*
MBAスクール

年間約1,000名が入学し、在校生と累計卒業生が10,000名を超える日本で最も選ばれているMBAスクール。

グロービスの教員は、ビジネスの第一線で活躍する現役のビジネスリーダーです。経営に関する体系的な知識はもちろん実務経験、専門分野での知見を持ち経営理論を自ら実践してきた経営のプロフェッショナル達。

在校生・卒業生合わせた日本最大のMBAコミュニティは在学中だけでなく入学前や卒業後も、高い成長意欲と多様なバックグラウンドを持つ学生や現役実務家教員との「つながり」を生むネットワークはかけがえのない財産となるはずです。
*入学者数において。文部科学省「令和6年度専門職大学院一覧【ビジネス・MOT】」調べ

Point 02

普遍的な領域×最前線の知見
進化し続けるカリキュラム

「ヒト・モノ・カネ」という既存のMBA領域に、グロービス独自の「思考」「テクノベート(テクノロジー×イノベーション)」「志」「創造」「変革」領域を加えたものが、「グロービスMBA」です。

グロービス30年の歴史で培われた体系立てられた経済学に加え、テクノロジー系スタートアップへの投資支援から得た最新のテクノロジー事例など、累計56科目を用意。

最前線で活躍する経営者・リーダーから学ぶだけではなく、5200社を超える企業に提供してきた企業研修事業や、グロービス・キャピタルパートナーズの投資事業から得たビジネス最前線の知見をカリキュラムに反映させています。

Point 03

「実践力」を鍛える
ディスカッション中心の授業

グロービスが授業で最も重視するのは、実務で使える「実践力」の強化です。

そのカギとなるのが、さまざまな役職や立場になりきり、意思決定を繰り返す擬似体験(グロービス流ケースメソッド)とビジネスの最新知を取り入れたカリキュラム。

グロービスでは、原理原則に基づいたビジネスを行う上での定石はもちろんのこと、自社のテクノロジー系新規事業やベンチャーキャピタル事業で得られた最先端の知見も取り入れたカリキュラムを構成しています。

ビジネスの最新知を実際の事例から学び「徹底的に自分のあったまで考え抜く力」を鍛えるからこそさまざまな知識を実務で使いこなすための「実践力」が身に付きます。

変化の激しい時代に
求められるスキルとは?Adaptive skills

「知っている」だけでは、
仕事は変わらない。
変えていけるのは、“現場で使える力”。

ビジネス環境の変化が加速する今、ただ知識を持っているだけでは立ち向かえません。必要なのは、学んだことを“自分の仕事で使いこなせる力”。

グロービス経営大学院では、そんな実務直結の学びを、第一線で活躍する実務家教員とともに、日々の仕事と結びつけながら経験できます。

グロービスで先進性と実践力が身に付く理由How You Grow

先進性普遍的な領域 × 最前線の知見
進化し続けるカリキュラム

  • Point
    01

    時代の変化を捉え、成果を出すために
    常に進化を続けるカリキュラム

    グロービスのカリキュラムは、「ヒト・モノ・カネ」といった経営の基本にとどまらず、テクノロジーの進化、価値観の多様化、社会課題の複雑化といった現代の変化を捉えるため、独自の「思考」「テクノべ―ト(テクノロジー×イノベーション)」「志」「創造」「変革」を加え、ビジネスリーダーに不可欠な領域を体系的に学べる設計になっています。

    特にグロービスでは、「先進性」を重視したカリキュラム開発に力を入れています。グロービス・グループはベンチャーキャピタルや企業内研修事業を手掛け、ビジネスの最前線で自ら得た知見をカリキュラムに反映させています。これにより、テクノロジーを活用してビジネスにイノベーションをもたらすための能力を体系的に身に付ける仕組みを提供しています。

    <最前線のビジネストレンドを反映したカリキュラム一例>
    ・テクノベート・プロダクトマネジメント
    ・サスティナブル経営とリーダーシップ
    ・ビジネス・サイバーセキュリティ

    グロービスが展開する
    独自領域の科目例(2025年度)
  • Point
    02

    累計1,800億円の投資実績──
    スタートアップ最前線の知見を「生きた教材に」

    グロービスには、「テクノベート・プロダクトマネジメント」や「ベンチャー・キャピタル・ファイナンス」など、新しい価値を生み出す力を養う“未来志向型”の科目群が多数設けられています。

    これらの講義が単なる理論にとどまらず、変化の兆しを捉え、自ら構想を描く力につながるのはなぜか?

    グロービスでは、体系化されたテクノロジー活用メソッドを構築するために、国内最大規模の独立系ベンチャーキャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)」がハンズオン型で投資先を支援して得た知見を常に反映させ、グロービス独自の最先端カリキュラムを構築しています。

    そのため授業では、投資先スタートアップの事業成長やIPOなどの事例がそのまま「生きた教材」となり、最新のケースメソッドとして学ぶことができます。

    グロービス・キャピタル・パートナーズ投資実績一例

    累計出資判断:219社超
    累計投資実績:1,800億円
    累計IPO実績:45社

  • Point
    03

    年間3,400社のリアルな
    課題を反映した
    “現場起点のカリキュラム”

    法人研修事業を経て得た、ビジネス現場で起こるリアルな課題を反映

    グロービスでは、法人向けに年間3,400社以上の法人研修を提供してきました。この膨大な企業との対話から、最新の現場で起こっている経営課題や変化を敏感に察知し、常にカリキュラムに反映、より最前線のトレンドを反映した授業を行っています。

    たとえば、DXや新規事業、組織変革、次世代リーダーの育成といったテーマは、企業の実務課題に基づき設計・更新されています。研修事業をスタートさせてから28年の間に、累計約112万人におよぶ人材育成に携わってきました。事業変革や組織変革、DXなどにおける難所の乗り越え方に関する多数の知見と実績を有しています。

    企業一覧(順不同)
    • アサヒビール
    • アシックス
    • 味の素
    • サントリーホールディングス
    • 資生堂
    • スリーエム ジャパン
    • NTTドコモ
    • セールスフォース・ドットコム
    • サイバーエージェント
    • ソフトバンク
    • 住友フィナンシャル
    • ワコール
    • トヨタ自動車
    • パナソニック
    • 東急不動産
    • 三井物産
    • 三菱重工業
    • 三菱電機
    • ヤマハ発動機
    • 日本郵政投資銀行
    • アステラス製薬
    • 日本郵政
    • 鹿島建設
    • 第一三共株式会社
    • 三菱地所
    • テルモ株式会社
    • など

実践力さまざまな役職や立場になりきり、
意思決定を繰り返す模擬実践

  • Point
    01

    98.7%が学びをビジネスで活用。
    アウトプット中心の実務に直結する授業

    授業で最も重視するのは、実務で使える「実践力」の強化。そのカギとなるのが、卓越したファシリテーション力を有した現役実務家教員によるグロービス独自の教育手法です。すべての科目において、ケース(企業事例)の分析にとどまらず、ディスカッションを通じて、実際のビジネスに引き寄せながら考えることを重視しています。

    ディスカッションでは、自分自身がケース(企業事例)の登場人物になり切って解決策を考え抜くことが必要です。この過程で、論理的思考力や判断力が鍛えられ、さらに実務家教員や現役経営者のクラスメートと議論することで、机上の空論ではないリアルな現場を知ることができます。

    「徹底的に自分の頭で考え抜く力」を鍛えるからこそ、さまざまな知識を実務で使いこなすための「実践力」が身に付きます。

    さらに、使用教材の多くは国内外の実在企業のケース。
    現実の複雑な状況を前に、知識を“使える力”に変えていく
    ――この構造が、実務の現場で成果を出せる力につながります。

  • Point
    02

    厳しい評価基準をクリアした
    100%実務家の教員たち

    グロービスの授業を担うのは、経営の現場で成果を出し続けている現役の経営者・コンサルタント・事業責任者など、豊富な実務経験を持つプロフェッショナルです。
    理論だけでなく、「現場でどう活かすか」という視点で設計された授業だからこそ、学びがすぐにビジネスに直結します。

    教員の質を支えるのは、“経験”と“教える力”の両立

    すべての教員が、実務経験だけでなく「教える力」を高める独自研修を修了。
    ディスカッション型授業を導くためのファシリテーションスキルやティーチング技術を体系的に習得しています。

    その結果、授業は「知識を伝える場」ではなく、受講者の思考を深め、行動変容を促す場へと進化。
    また教員には、実務での実績だけではない、厳しい登壇基準を定めています。
    学生からのアンケート評価において、5点満点中4点以上の満足度を獲得している教員のみが登壇できる仕組みです。

    教員の出身企業一覧(抜粋)
    • アマゾン・ジャパン
    • メルカリ
    • ヤフー
    • 日本アイ・ビー・エム
    • NTTデータ
    • KDDI
    • ディー・エヌ・エー
    • ファーストリテイリング
    • P&G
    • 日本コカ・コーラ
    • 楽天
    • エステー
    • トヨタ自動車
    • ソニー
    • 電通
    • サイバーエージェント
    • 三菱商事
    • 住友商事
    • 丸紅
    • GEインターナショナル・ジャパン
    • マッキンゼー・アンド・カンパニー
    • ボストン・コンサルティング・グループ
    • A.T. カーニー
    • ローランド・ベルガー
    • アクセンチュア
    • など
    担当科目

    「日本・アジア企業のグローバル戦略」
    「ファイナンシャル・オーガニゼーション」

    廣瀬 聡Satoshi Hirose

    慶應義塾大学経済学部卒業
    カーネギーメロン大学大学院経営管理工学科(MSIA)修了
    学位:MSIA

    グロービス経営大学院 経営研究科
    研究科長(英語プログラム)

    日本長期信用銀行にてデリバティブ・リスク管理業務に従事後、米系戦略コンサル:ATカーニーにて、全社/事業戦略立案、提携戦略支援、M&A推進プロジェクト等多数のプロジェクトに参画。
    その後AIG/AIU保険会社執行役員、ベルシステム24常務執行役員・共同COOを経て、2016年よりグロービスに参画。
    既存事業の変革、新規事業の立ち上げ経験多数。また、危機管理対応面での経験も豊富。

    担当科目

    「クリティカル・シンキング」
    「デザイン思考と体験価値」

    許勢 仁美Megumi Kose

    東京大学教育学部卒業
    京都芸術大学大学院芸術研究科学際デザイン領域 修了
    学位:芸術修士(MFA)
    その他プログラム:INSEAD AIEP(Asian International Executive Program)修了。

    アクセンチュア株式会社にて、一部上場企業、官公庁および学校法人向けの業務改革・人事組織変革支援に従事。その後、国際協力機構(JICA-JOCV)にて、ベトナム北部農村開発プロジェクトに参画。株式会社グロービス入社後は、法人向け人材育成・組織開発部門を経て、現在はファカルティ本部にて研究開発活動とファカルティ・ディベロップメント活動を統括。グロービス経営大学院及び企業研修において思考・リーダーシップ開発系科目の教鞭を執る。
    株式会社ガクシー社外取締役。経済同友会会員。

    担当科目

    「ベンチャー・マネジメント」
    「ベンチャー戦略プランニング」

    鳥潟 幸志Koji Torigata

    埼玉大学教育学部卒業
    グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了
    学位:MBA

    サイバーエージェントでインターネットマーケティングのコンサルタントとして、金融・旅行・サービス業のネットマーケティングを支援。その後、デジタル・PR会社のビルコム株式会社を共同創業。取締役COOとして、新規事業開発、海外支社マネジメント、営業、人事、オペレーション等、経営全般に10年間携わる。グロービスに参画後は小売・グローバルチームに所属し、コンサルタントとして国内外での研修設計支援を行う。 現在は、社内のEdtech推進部門にて『グロービス学び放題』の事業リーダーを務める。
    グロービス経営大学院や企業研修において思考系、ベンチャー系等のプログラムの講師や、大手企業での新規事業立案を目的にしたコンサルティングセッションを講師としてファシリテーションを行う。

    担当科目

    「デジタル・プロトタイピング」
    「テクノロジー・リーンスタートアップ」

    難波 美帆Miho Namba

    東京大学農学部農業生物学科卒業
    北海道大学大学院理学院自然史科学専攻修士課程修了
    学位:修士(理学)

    大学卒業後、講談社に入社し若者向けエンターテインメント小説の編集者を務める。その後、フリーランスとなり主に科学や医療の書籍や雑誌の編集・記事執筆を行う。2005年より北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット特任准教授、早稲田大学大学院政治学研究科准教授、北海道大学URAステーション特任准教授、同高等教育推進機構大学院教育部特任准教授を経て、2016年よりグロービス経営大学院。この間、日本医療政策機構、国立開発研究法人科学技術振興機構、サイエンス・メディア・センターなど、大学やNPO、研究機関など非営利セクターの新規事業の立ち上げをやり続けている。科学技術コミュニケーション、対話によるイノベーション創発のデザインを研究・実践している。

  • Point
    03

    学生の挑戦を全力で支援する
    事業化・起業支援プログラム

    学びを“行動”に変える。リアルな挑戦の場で成長を加速

    グロービスでは、学んだ知識を“そのまま終わらせない”ために、
    学びを実際のビジネスに変える「アウトプットの機会」を数多く用意しています。
    とくに、ゼロからビジネスプランを構想し、フィードバックを通じて磨き上げ、
    「社会に通用するか」を本気で試せる環境は、学びを“行動”に変える経験そのものです。

    実践の代表例1:ビジネスプランコンテスト「G-CHALLENGE」

    在校生・卒業生を対象にしたG-CHALLENGEでは、
    授業で得た知識をもとに、事業構想を立案・発表し、出資支援を得て事業化に挑戦。
    単なるアイデアで終わらず、社会実装まで見据えた実践的プログラムです。

    - これまでの実績

    • 累計462チーム以上がエントリー(第1回〜第12回)
    • 投資判断まで至った案件:累計19件/最大出資額1,000万円
    • 審査員は、プロのVC・経営者・新規事業責任者
    • 本格的な資金提供の可能性まで含む、国内MBAでは極めて稀な“実戦型”のプログラム
    実践の代表例2:ベンチャー企業投資プログラム「G-GROWTH」

    在校生と卒業生が起業したベンチャー企業を対象とする投資プログラムです。
    出資金額は1社あたり最大1億円。近年、在校生や卒業生が起業したベンチャー企業が、投資家から出資を得て成長を加速させている事例が増えています。

    - これまでの実績

    • 出資金額:1社あたり最大1億円
    • 出資実績:9社(2025年5月現在)
    • 上場実績:2021年、G-GROWTH投資先企業の株式会社i-plug(大阪府大阪市、代表取締役CEO:中野智哉氏、グロービス経営大学院2012年卒業)が、東京証券取引所マザーズ市場に上場

体験クラス&説明会とは

Trial Class

グロービス経営大学院の授業を実際に体験するとともに、大学院のカリキュラムについて詳しい説明を受けられます。
全国各地の大学院キャンパスまたは、オンラインで無料で参加できます。

point01

グロービス経営大学院の
人気授業を体験

人気授業「クリティカル・シンキング」「マーケティング」を題材に実際の授業に近い環境で、参加者や教員とのディスカッションを楽しみながら、授業の進め方や学び方を疑似体験できます。

  • なぜ多くのビジネスパーソンが
    グロービスを選ぶのか?
  • どのような学生が、
    どんな問題意識で学んでいるのか?
  • 実践的な学びがどのような仕組みで
    提供されるのか?

このようなグロービスMBAが培ってきた
学びの本質に触れることができます。

point02

キャンパスや授業の
雰囲気を体感

キャンパスでご参加の場合は、学校内を見学できます。 自習等で活用いただけるラウンジ、ライブラリー*などの施設や、教材・シラバスを手にとって確認することで、実際のキャンパスライフをより具体的にイメージできます。

参加者は、若手ビジネスパーソンから経験豊富な方まで、年齢や性別を問わず幅広い社会人の方々が参加されています。
また、研究職やエンジニア、医師、会計士、クリエイターなどの専門職の方も参加されており、グロービスの特徴のひとつである多様性あふれる社会人との学びに触れていただけます。

*横浜校・水戸校は除く
point03

受講科目の選択や卒業後の
キャリアを個別相談でサポート

数多くのビジネスパーソンの相談に乗ってきた経験豊富なスタッフが、受講する科目の選び方や、学習時間の確保の方法など、皆様の相談に丁寧に回答します。

「仕事を続けながら通い続けることができるのか」「実際の教材はどのようなものか」など、受講にあたって感じた不安やグロービス卒業後にどのようなキャリアが開けるか今後のキャリアに対してグロービスでの学びがどのように活きるかをお伝えします。

EventDate開催日一覧

体験クラスでは、グロービスの授業内容や雰囲気をご確認いただけます。また、同時開催の説明会では、実際の授業で使う教材(ケースやテキスト、参考書)や忙しい社会人でも学び続けられる各種制度、活躍する卒業生のご紹介など、パンフレットやWebサイトでは伝えきれないグロービスの特徴をご紹介します。

「体験クラス&説明会」にぜひお気軽にご参加ください。

STEP.1参加方法をお選びください

ご希望の受講形式と同じ形式での参加をおすすめしています。

STEP.2参加を希望されるキャンパスをお選びください

STEP.3日程をお選びください

絞り込み条件:

  • 8/6(水) 19:30~21:30

    オープンキャンパス

    開催:オンライン(Zoom開催) ※体験クラスはありません。
    グロービスMBAプログラムへの進学(出願)を検討している方向け

  • 8/7(木) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 8/13(水) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 8/23(土) 14:00~16:00

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

  • 8/26(火) 19:30~21:30

    体験クラス&説明会

    開催:オンライン(Zoom開催)
    本科(MBA)への進学を検討している方・進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向け

該当する体験クラス&説明会はありませんでした。

参加費は無料。

日程の合わない方、過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方、グロービスでの受講経験をお持ちの方は、個別相談をご利用ください。

会社派遣での受講を検討されている方の参加はご遠慮いただいております。貴社派遣担当者の方にお問い合わせください。

社員の派遣・研修などを検討されている方の参加もご遠慮いただいております。こちらのサイトよりお問い合わせください。

What You Get体験クラス&説明会で
得られるもの

ビジネスの第一線で活躍する
経験豊富な教員の授業を体験

グロービス経営大学院に登壇する教員は、
経営に関する体系的な知識はもちろん、経営者やコンサルタントなどの実務経験、専門分野での知見を持ち合わせるプロフェッショナルです。

加えて、授業の中で議論をコントロールし、
学生の「考える力」を鍛えていくための「高いファシリテーション能力」を有しています。

体験クラスでは、これら実務家教員の“活きた授業”を受けることができます。

グロービスの実務家教員の授業を体験
ディスカッションによる新たな成長のきっかけ

ディスカッションによる
新たな成長のきっかけ

人気授業の「クリティカル・シンキング」や
「マーケティング」を題材にグループもしくはクラス全体でディスカッションをしながら考えを深めていきます。

出会った仲間たちとの本気の議論を通して、
「思考力の高め方」「分かりやすく簡潔な伝え方」「社会人の学び方」のヒントなどの成長のきっかけを得ることができます。

仲間との出会い

体験クラスには、同じ志や目標を持ったビジネスパーソンが集まります。

日本最大のビジネススクールで学ぶことは、多様なバックグラウンドをもつビジネスパーソンとの出会いや価値観に触れることにつながります。

また、普段仕事では出会うことのない業界や職種の人たちとの出会いがグロービスにはあり、新たな成長のきっかけとなるでしょう。

仲間との出会い

Time Scheduleタイムスケジュール

step 01学校説明

所要時間 30分

グロービス経営大学院の特徴やカリキュラムの概要、忙しい社会人でも通いやすい各種制度、多くの卒業生が活躍している理由、入試概要などを詳しくご説明します。

学校説明

step 02体験クラス

所要時間 1時間10分

実際の授業に近い環境で、参加者や教員とのディスカッションを楽しみながら、授業の進め方や学び方を疑似体験できます。
※体験クラスの内容は、授業を疑似体験いただくためのオリジナルコンテンツとなります。

体験クラス

step 03個別相談 (希望者のみ)

所要時間 20分

事務局スタッフが、受講科目や入試などのご相談を承ります。説明会や体験クラスで感じた疑問や不安など、これまで多くの受講検討者の相談に乗ってきた経験豊富なスタッフが皆さんの質問にお答えします。また、各キャンパスで開催する説明会では、実際のクラスで使用する教材をご確認いただけます。

個別相談(希望者のみ)

Voice of Event
Attendees体験会クラス&
説明会参加者の声

参加者

株式会社follow 代表取締役社長

野々部 美里さん(2021年卒業)

学ぶのが早ければ早いほど、
社会に還元できる価値が大きくなる。

一歩踏み出せば、もう半分進んだも同然です。

迷っているなら、ぜひチャレンジしてみてください。その迷いの答えが、必ずグロービスの中で見つかると思います。

私自身、26〜27歳で単科生として学び始め、29歳で卒業しました。社会人3年目くらいでスタートしたので、学んだことをすぐに仕事に活かせました。この時期に始めたのは、ちょうど良かったと感じています。学び始めるのが早ければ早いほど、それ以降学んだことを長く社会に役立てることができるからです。

だからこそ、迷っている方には「今すぐ始めてください」と伝えたいです。グロービスでの学びは、きっとあなたのキャリアと人生を大きく変える力になるはずです。

参加者

杏林製薬株式会社

花谷竜一さん(2019年卒業)

体験クラスに参加して「自分を変えられる」
と確信した。

MBAに興味を持ったのは、製薬業界が激動期にあり、漠然とした不安からいつしか「どこでも通用する人材になりたい」という強い思いを抱くようになったのがきっかけです。

体験クラスに参加してみると、授業が実践的であったことに加えて、私と同じように危機感を持ち、もっと成長したいと強く願っている人や、何かを成し遂げたいという想いを持った人が多く、こうした人たちと学べば「自分を変えられる」と確信したことをよく覚えています。

MBAの取得やグロービスのことが気になっているのであれば、まずは体験クラスに参加してみてください。ひとりであれこれ悩んでいるよりも、一歩踏みだしてみることで、見えている風景が一瞬にして変わるかもしれませんよ。

グロービスMBAは
入学後も、
無理なく学び続けられる
仕組みがあります

忙しいビジネスパーソンにとって、
「学び続けられる環境」はとても重要です。
グロービスでは、対面/オンラインを自由に選べる
授業形式や、柔軟な振替制度を整備。
仕事やライフスタイルの変化にも対応できる設計
で、無理なく、着実に学びを積み重ねていけます。

通学 MBAとオンラインMBAが融合し、ハイブリッド型 MBAへと進化

学びの質は通学・オンラインで変わらない

ハイブリッド型MBAの受講イメージ

受講のモデルケース

現在、東京校で「クリティカル・シンキング」を受講中。平日クラスを受講しており、週末はクラスメートと東京校やオンラインで勉強会を行っている。職場は丸の内にあり、通常は9時から18時までの勤務。たまに夜に会議が入ることもある。また、数ヶ月に1度は地方への出張も。

東京校で
「クリティカル・シンキング」
のクラスを受講

平日の夜は、東京校のクラスを受講。ホワイトボードを囲みながらクラスメートと議論を交わします。Face to Faceだから打ち解けるのも早いため、和気あいあいとした雰囲気の中で学べて、率直な意見交換ができるのが魅力です。

第1回
急に出張が入り、
オンラインクラスに振替受講

急に出張が入りホテルからオンラインで受講。グロービスはいつでも振替受講ができるので、忙しい社会人にはとても通いやすいです。オンラインでも教室での授業と同様にディスカッション形式で学ぶので教室で受講しているのと変わらない。オンラインクラスは日本全国だけではなく、海外からの学生も参加するので、意見の多様性に魅力を感じています。

第2回

授業ごとに通学・オンラインを振替受講可能

やむを得ず所属クラスの授業に欠席しても、同一期間に複数クラスを開講している科目の場合は、欠席回を他のクラスに振り替えて受講できます(例:土日に出勤することになったとしても、平日夜間のクラスに振り替えて受講が可能)。振替受講は、他のキャンパスで同一期間内に開講しているクラスに出席することもできるので、出張先の最寄りのキャンパスで受講することも可能です。

ハイブリッド型MBA

グロービスMBAの
卒業生の声Voice of
Alumni

グロービスで得た学びは、
単なる知識習得にとどまらず、
受講生一人ひとりのキャリアに具体的な
成果として表れています。

昇進、新規事業への抜擢、
異業種への転職、起業など、
進路は多様であっても共通しているのは、
自ら考え、動き、成果を出せる「実践力」を
得たという実感。

その変化を体現しているのが、
以下にご紹介する卒業生の皆様です。

voice 01モビリティ関連事業会社(⽇系⾃動⾞メーカーより出向)
総合企画部 新規事業企画T 主幹

テクノロジーの価値を社会に届ける実践力が身に付く学び

牧原 正樹

私は「テクノロジーによる新しい価値は、どうしたら世の中に届くのか」という疑問を⻑年抱いていました。
そうした疑問を解消する上で、経営者やベンチャーキャピタルで働く教員から学べるグロービスの環境は魅⼒的で、すぐに実践に活かせると感じました。

voice 02オートモーティブ&インダストリアルシステムズ
デジタルトランスフォーメーション プロジェクトマネージャー

時代の変化を先取りする、テクノロジー融合型カリキュラム

山田 亮

「外部環境に対応した価値の⾼い授業」においては、あらゆるビジネス領域についてテクノロジーとの融合が必須と考えられている現代の時流が求める経営、リーダーに必要な要件を満たすため、時代の潮流を先取りしたカリキュラム開発が⾏われていることも⼤きな魅⼒です。

FAQよくある質問

体験クラス&説明会はキャンパス開催とオンライン開催、どちらの形式での参加がおすすめですか?

ご自身が実際に受講を検討しているクラスと同じ形式がおすすめです。通学形式であればキャンパス開催、オンライン形式であればオンライン開催に参加いただけたほうが、より実際に近い体験をしていただけます。
どちらの形式で受講するか迷われている方は、まずはキャンパス開催に参加することをおすすめします。説明や体験クラスの内容に大きな違いはありませんが、キャンパス開催に参加されると、実際のキャンパスの施設や教材見本を通して、よりグロービスの雰囲気を直接感じることができます。

体験クラス&説明会に参加するために何か準備は必要ですか?

事前準備はとくに必要ありません。これからグロービスで学ぶことを検討される皆さまに向けたイベントですので、お気軽にご参加ください。

経営の経験や経営を学んだことがなくても、体験クラス&説明会に参加できますか?

社会人経験をお持ちの方であればご参加いただけます。体験クラス&説明会は、グロービスの授業や雰囲気を実際に体感していただくことを目的としています。そのため、初学者の方にも馴染みやすいテーマを扱っています。

体験クラス&説明会にはどのような方が参加されますか?

若手のビジネスパーソンから経験豊富な方まで、年齢や性別を問わず幅広い社会人の方々が参加されています。また、研究職やエンジニア、医師、会計士、クリエイターなどの専門職の方も参加されており、グロービスの特徴のひとつである多様性あふれる社会人との学びに触れていただけます。

学ぶ目的や目指すキャリアがまだ曖昧ですが、参加できますか?

もちろんご参加ください。グロービスで何が学べるか?どのように実務に活かせるのか?を知っていただく機会になれば幸いです。参加者同士で学ぶ目的をお話しになる機会も、ヒントになるかと思います。また、個別相談では、キャリアを考えるうえで考慮すべきポイントなどもスタッフにご相談いただけます。

仕事と両立できるか不安です。体験クラス&説明会でヒントが得られますか?

体験クラス&説明会に参加される多くの方が同様の不安を抱えているため、忙しい社会人の皆さんが学び続けられる仕組み(各種制度や具体的なスケジュール)を紹介しています。在校生・卒業生スピーチも同時開催する回では、実体験をもとにしたタイムマネジメントのコツ・工夫などもお伝えしています。

経営者になることや起業をとくに考えていないのですが、そのような方も学んでいますか?

経営者や起業を目指す方だけではなく、「これまで以上に成長し、今働いている場でもっと活躍したい」「所属する組織を変革したい」といった想いを持った、成長意欲の高い社会人の方々が学ばれています。どのような社会人がグロービスで学んでいるのかについては、学生プロファイル学生の声をぜひご覧ください。

体験クラス&
説明会の情報は
こちら