

【東京校開催】
グロービス経営大学院 オープンキャンパス
~未来を創る、進化するMBAを体感する~本科入試検討者向け
進化を続けてきた「グロービスMBA」の特徴をお伝えします
本説明会は、経営を体系的に学ぶMBAプログラムに興味をお持ちの方向けに、グロービスMBAの特徴や進化、そしてこの先の展望についてお伝えします。同時に、活躍する卒業生をお迎えしたパネルディスカッション、実践性に定評のあるクラスの雰囲気を体験いただくセッションを通じて、下記のような疑問にお答えします。
- グロービスのMBAプログラムでは何が得られるのか?
- グロービスが圧倒的に選ばれ続ける理由とは?
- 変化の激しい時代であっても成果を出し続けるリーダーに求められる能力や心構えとは?
- グロービスで得た学びや人的ネットワークは卒業後のキャリアにどのように活きるのか?
グロービスMBAの特徴を知りたい方、入学をご検討の方など、この機会にぜひご参加ください。
概要
■ 日 時:10月18日(土) 13:00~16:00
■ 場 所:グロービス経営大学院 東京校
■ 参加費:無料
■ 対象者:社会人経験をお持ちで、グロービス経営大学院 本科(MBA)への進学や入試への出願を検討中の方
※過去に「体験クラス&説明会」に参加済の方におかれましては、当日ご案内する内容や体験クラスの演習の一部に重複する部分がございます。予めご了承ください。
※会社派遣でグロービス・マネジメント・スクール(GMS)およびグロービス・エグゼクティブ・スクール(GES)の受講を検討されている方は、ご案内が異なるため参加はご遠慮ください。貴社派遣担当の方にお問い合わせください。
※社員の派遣・研修などを検討されている方は、ご案内が異なるため参加はご遠慮ください。こちらのサイトよりお問い合わせください。
※グロービス経営大学院・グロービスマネジメントスクールにて受講経験のある方は対象外となりますので、お申込みをご遠慮いただきますようお願いいたします。
当日のスケジュール
-
受付開始(12:40~)
- イベント開始の5分前までには受付をお済ませください。
-
OPENING KEYNOTE(13:00~)
- 新時代のリーダーとして意識しておくべきことを、意識しておきたいことをお伝えします。
- グロービス経営大学院独自のカリキュラムや実践的な学び方をご説明します。
- 人的ネットワークを築き、志を育むための仕組みやメリットをお伝えします。
-
Life Journey -卒業生の軌跡-(13:30~)
- 卒業生をお招きし、ビジネスでどのような活躍をされているか、パネルディスカッション形式でお話しいただきます。
- 現在に至るまでの過程でどのような困難に直面し、それをどう乗り越えてきたのかについてもお話しいただきます。
- 卒業生の軌跡に触れることで、ご自身がグロービスMBAで学んだ後の成長やキャリアの変化についてイメージしていただけます。
-
体験クラス(14:35~)
- 初学者を対象とした簡易なケース(事例)を用いて、参加型のセッションを行います。
- アウトプット(発言する・書くなど)重視のクラスが、どのように進むのかご確認いただけます。
-
入試・制度説明、質疑応答(15:40~)
- 出願に必要な準備物やスケジュール、学費や給付金(最大128万円を受給)、単科生制度の活用などについてご説明します。
- ご自身の課題に応じて、科目や学び方、受講スケジュールの検討のお手伝いもいたします。
-
キャンパス内の見学や教材・シラバスも確認いただけます(16:00~※任意)
- 自習等で活用いただけるラウンジやライブラリーなど、キャンパス内を見学いただけます。
- 教材やシラバスを手にとってご確認いただけます。
OPENING KEYNOTE 登壇者
君島 朋子Tomoko Kimijima
グロービス経営大学院 研究科長
国際基督教大学教養学部卒業
東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学専攻修士課程修了
学位:学術修士
法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修士課程修了
学位:経営学修士
マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、食品、通信、医薬、金融、インフラなどの各企業への戦略・組織コンサルティングに従事。その後、グロービスに参画し、現在はグロービス経営大学院研究科長として企画運営を統括。教員としては、思考領域・ヒト領域の科目を担当する。
キャリアデザイン学会・日本労務学会会員。
株式会社ラポールヘア・グループ社外取締役。
共著書に『ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル』東洋経済新報社、共訳書に『一流ビジネススクールで教えるデジタル・シフト戦略』ダイヤモンド社。
Life Journey -卒業生の軌跡- 登壇者
上籔 寛士さんHiroshi Kamiyabu
アサヒバイオサイクル株式会社 サステナビリティ事業本部 アグリ事業部長
2000年 同志社大学商学部卒
2000年 アサヒビール(株) 東京支社西東京支店配属
2004年 同 宣伝部
2010年 アサヒフードアンドヘルスケア(株)食品マーケティング部 ※現アサヒグループ食品(株) 企画チームリーダー
2014年 アサヒグループホールディングス(株)生活者未来研究所 シニアマネージャー
2016年 同 経営企画部門 シニアマネージャー
2019年 アサヒクオリティアンドイノベーションズ(株)新規事業開発ラボ シニアマネージャー
2021年 アサヒバイオサイクル(株)アグリ事業部 副部長
2022年 同 アグリ事業部長、~現在に至る
グロービス経営大学院 2013期生
波多野 佐知子さんSachiko Hatano
株式会社じげん 取締役 執行役員
名古屋大学経済学部卒業。公認会計士。あずさ監査法人入所(国際事業部)、法定監査業務全般を経験したのち、上場準備中のライフネット生命保険株式会社に入社。上場準備や経理実務全般に従事。2018年に株式会社じげんに入社、経営管理全般を管掌。2021年6月、取締役 執行役員就任。グループ経営、コーポレートガバナンス、M&AにおけるPMI等、数々のコーポレートアクションを牽引。
グロービス経営大学院 2018期生
体験クラス担当教員
中村 直太Naota Nakamura
グロービス経営大学院 教員
慶應義塾大学理工学部卒業、修士(工学)、グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了。
インテリジェンス(現:パーソルキャリア)にてキャリアコンサルティングや事業企画(主にCRM/BPR)を経験後、グロービスに入社。マーケティング、名古屋校のマネジメント、新規チーム設立などを経て、現在は学習体験企画、デジタルサービスの開発、セミナー開発など多岐に渡る事業活動に従事。
教員としては『クリティカル・シンキング』『リーダーシップ開発と倫理・価値観』『テクノベート基礎』に登壇。個人としては経営者、ベンチャー創業者、NPO代表など利他的情熱に生きる人々に伴走し、パーソナルコーチや社外取締役を務める。
共著に『読めば3年後の未来に先回りができる 入社1年目からの「働き方」』(KADOKAWA)がある。
開催キャンパスへのアクセス
グロービス経営大学院 東京校
〒102-0084 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル
- 地下鉄有楽町線「麹町」駅 5番出口/徒歩1分
- 地下鉄半蔵門線「半蔵門」駅 5番出口/徒歩10分
- JR・地下鉄丸ノ内線「四ツ谷」駅/徒歩10分
- JR・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」駅/徒歩10分

「実践力」を育む学びの場
グロービスの授業は教員が一方的に話す「講義」形式ではなく、教員の巧みなファシリテーションをもとに、グループもしくはクラス全体でディスカッションしながら、皆で考えを深めていきます。体験クラスでも、実践力を身につけるために参加者同士で意見交換をしていただきながらグロービスの学びを体感いただきます。
1月入試日程
2026年4月の大学院(MBA)への入学に向けた入試になります。
入試のスケジュールなどの詳細は、こちらをご確認ください。
■ 出願締切日:2026年1/7(水) 13時
■ 一次審査 合否発表日:1/20(火) 15時
■ 二次審査 面接日:1/24(土)、25(日)、31(土)、2/1(日)、7(土)、8(日)
※いずれか1日程で実施
■ 二次審査 合否発表日:2/26(木) 15時
■ 入学意思確認期間:2/26(木)~3/5(木)
活躍する卒業生・在校生Active alumni and current students
「創造と変革の志士」たちとして活躍している卒業生・在校生をご紹介します。自己実現や社会貢献のために、様々な試練と自らの成長を楽しみながら、日々創造と変革に挑んでいます。多くの方が体験クラスへの参加をきっかけに学びの第一歩を踏み出しています。