お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

『ジャイキリ』に学ぶ!弱小チーム再生を目指す監督の組織運営テク

『ジャイキリ』に学ぶ!弱小チーム再生を目指す監督の組織運営テク

目次

参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄り、その本の魅力を紹介するゲーム「ビブリオバトル」。
本記事では、社会人向けビジネススクール・グロービス経営大学院の公認クラブ「グロービスMBAマンガ研究会」で行われた「マンガビブリオバトル」の様子を10回にわたってお届けします。
身近なマンガという題材から、グロービスの学生はどんな学びを得ているのでしょうか?
明日からの仕事への活力となるような名作マンガに、出会えるかもしれません。

プレゼンターのプロフィール

Cnote_211026_profile_Katase_PC.jpg

Cnote_211026_profile_Katase_SP.jpg

史上初!?監督が主役のサッカー漫画

私が本日紹介するのは、『GIANT KILLING』という作品です。
週刊モーニングで2007年から連載している、サッカー漫画です。
今58巻(※)まで出ている状況で、NHKではアニメ化もされています。
通称ジャイキリですね。

※2021年8月27日時点

今日は「ここがすごいぞ!GIANT KILLING」と「なんでみなさんにおすすめしたいのか」の2つをお話させていただきたいと思います。

1942f8f5823ae49563bf72560351b212ce0e4ce8.jpg
(チャットでは「ジャイキリキター!」「ジャイキリ沼へようこそ」というコメントも)

これはサッカー漫画なんですけども、ほかの作品となにが違うかというと......

1つ目は、「史上初、監督が主人公のサッカー漫画」というところです。
今まで選手が基本的に主人公だと思うのですが、監督視点ということで、選手視点ではあまり描かれないチーム運営などの話も出てきます。

2つ目の「すごいぞ!」はですね、「言葉の浸透度が高い」というところです。
毎年、年末に天皇杯(※)をやると、「ジャイアントキリングが起きました!」というのが普通にスポーツニュースで流れているんですね。
これって10年前ではなかった光景なんですよ。
この漫画が広まって、「ジャイアントキリング=下剋上、大番狂わせ」というのがサッカー界に浸透していったんです。
大学生がJ1(※)倒した、というときに「ジャイアントキリングが起きました!」なんて使われるようになりましたね。

※天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会...日本で行われるサッカーのカップ戦のひとつ。

※J1...J1リーグは、日本プロサッカーリーグにおける1部リーグのこと。

3つ目のなにがすごいかっていうのは、「1巻からダントツ面白い」というところです。
なんなら1話目からダントツ面白いです。
比較としてあげると、同じくらいの巻数が出ている『キングダム』は、人気が出たのは2~3巻出てからなんですね。
スポーツ漫画の金字塔と言われる『スラムダンク』は、3巻くらいまでギャグ要素が多いんですよね。
ただ『GIANT KILLING』に関しては、一貫してスタイルが変わらずに面白い、さらにそれが58巻まで続いています

939e5e304776646ce61e57b8db264237b6940562.jpg
(淡々と、しかし熱くジャイキリについて語る片瀬さん)

弱小チームを、再生する

主人公・達海猛(たつみ たけし)は、ETU(イースト・トーキョー・ユナイテッド)というサッカーチームの元日本代表でした。
今で言うJ1の降格圏を彷徨うようなチームになってしまった古巣・ETU。
そこに監督として戻った達海が、チームを再生していくという物語です。

最初は、達海を探しに行くところから物語が始まります。
達海は、イングランド5部リーグのアマチュアクラブ「FCイーストハム」で監督をしており、FAカップ(日本でいう天皇杯)に出場。
アマチュア5部のチームでありながらもベスト32まで残って、次はいよいよプレミアリーグと当たる...というかなり激アツな展開からスタートします。
そこからETUに戻って監督をするんですけれども...
というところで、ここまでまだ1シーズンも戦っていませんが、とても面白いです。

キャラも非常に多彩です。
私が好きなのはダルファー監督という大阪ガンナーズというチームの監督で、園田くんという非常にヨイショをする通訳と、いつもイチャイチャしているのが面白いですね。
小心者がいたり、優等生がいたり、ナルシストがいたり......色んなキャラがいるんですけれども、みんなサッカーになるとカッコいいというギャップが魅力的というね。

b79a666e6e861e52e9743338c2a256fc4f71a815.jpg

組織とは?チームとは?を考えさせられる

なぜ『GIANT KILLING』をみなさんにおすすめしたいのかというと、「組織運営やチーム作りとは何か」を非常に考えさせられる漫画だなと思っているからです。

好きなエピソードが2つありまして、1つは割と序盤なんですけれども...
堀田というテクニックのあるベテラン選手がいたのですが、主人公的な若手選手に追いやられて、ベンチをあたためることが多くなっていたんですね。
監督である達海は最初、チームを変えるために若手を強化していました。
あるとき堀田が試合に出ることになるのですが、それまでやっぱり若手に力を入れていたこともあり、「自分の出番はないのかな」と思ってしまうんですね。
そんな堀田に「ベテランがいかに伸びるかが、チームが伸びることなんだぜ」ということを説く。
若手だけでなく、このようにベテランにも喝を入れながら、上手くチーム作りをしていくという監督の手腕が見られます。

もうひとつ好きなエピソードがありまして、石浜というサイドバックの選手が他チームから勧誘されます。
その時に達海はどうしたかというと、彼を呼んで「自分だったらこう使う」ということから、「向こうに行ったらこういう良さも出せる」といったことも全て説明するんですね。
その上で、「あなたはサッカー選手としてどう生きたいの?」といったことを問う。
自分がリーダーだったらどうするかな?ということを考えさせられるシーンですね。

こういった話が58巻まで続いていて、非常に面白いです。
今『マガジンポケット』で無料で読めますが、読みすぎないように注意してください。

1942f8f5823ae49563bf72560351b212ce0e4ce8.jpg(今なら無料で読めますが、夢中になりすぎないようご注意を...)

>>他のグロービス生がおすすめする漫画は、こちら!

210830_Cnote_bnr_PC_.jpg

210830_Cnote_bnr_SP_B.jpg

著者情報

池田 桃香(グロービス経営大学院 大阪校 スタッフ)

池田 桃香(グロービス経営大学院 大阪校 スタッフ)

愛知県立大学外国語学部卒業。大手人材会社に入社し、コピーライターとして求人広告の制作を担当。多くの企業の採用支援に関わる中で、社会人教育に興味を持つようになり、株式会社グロービスに入社。現在はグロービス経営大学院のコンテンツメディア企画チームに所属し、コンテンツや広告の制作などに従事している。

※本記事の肩書きはすべて取材時のものです。

BACK TO CATEGORY

Related Content

合わせて読みたい記事

『スタンドUPスタート』に学ぶ!起業を通して見つける新しい生き方

『スタンドUPスタート』に学ぶ!起業を通して見つける新しい生き方

『テロール教授の怪しい授業』に学ぶ!日常に潜む魔の手から身を守る方法

『テロール教授の怪しい授業』に学ぶ!日常に潜む魔の手から身を守る方法

『天地明察』に学ぶ!理想と現実の間で、自分のやりたいことを成し遂げる方法

『天地明察』に学ぶ!理想と現実の間で、自分のやりたいことを成し遂げる方法

『クイーンズ・クオリティ』に学ぶ!理想の姿を演じることの大切さ

『クイーンズ・クオリティ』に学ぶ!理想の姿を演じることの大切さ

『左ききのエレン』に学ぶ!天才になれなかった

『左ききのエレン』に学ぶ!天才になれなかった"凡人"の戦い方

Recent Entries

最新記事

5/31(金)【20代・30代限定】ディスカッション形式で学ぶ メンバー育成のためのコミュニケーション

5/31(金)【20代・30代限定】ディスカッション形式で学ぶ メンバー育成のためのコミュニケーション

5/10(金)【グロービスセミナー】人と組織を動かす力~成果を出すための動き方とは~

5/10(金)【グロービスセミナー】人と組織を動かす力~成果を出すための動き方とは~

ワークライフバランスとは?定義や目的、充実させるメリットを解説

ワークライフバランスとは?定義や目的、充実させるメリットを解説

人格者とは?特徴と人格者になるための行動習慣

人格者とは?特徴と人格者になるための行動習慣

Share