思考力サミット!~3つの“思考”科目を体感する~
「AIで47%の仕事がなくなる?」
「人間の価値は?」
オックスフォード大学が2013年に出したレポートでは47%に相当する雇用が、AIやロボットをはじめとする新しい技術によって置き換えられてしまうハイリスクにさらされていると言われています。確かにAIは過去には人間しかできないだろうと考えてられていた知的なタスク、例えば囲碁の世界チャンピオンを打ち負かすといった領域に踏み込んで来ています。
果たして人間に残る価値は何なのか、そういった視点からも、あらためて人の「思考(=考える)」について、関心が高まってきています。
グロービスでも、ロングセラーとなっている「クリティカル・シンキング」に加え、「テクノベート・シンキング」、「デザイン思考と体験価値」といった“思考”に関わる一連の科目を大学院のカリキュラムに投入してきました。
その一方で、このような声を多く耳にするのも事実です。
「デザイン思考って最近よく聞くけどどんなものなの?」
「クリティカル・シンキングとは何が違うの?」
「さらにテクノベート・シンキングってあるけど・・・」
違いを理解するには実際に体験してみるのが一番です。本セミナーでは「クリティカル・シンキング」「テクノベート・シンキング」「デザイン思考と体験価値」の担当講師が「思考力サミット」という形で、実際に皆さんと一緒にビジネス上の課題をそれぞれの思考法で一緒に「体感」してもらいながら、問題解決していきます。
考えること、をもっと考えてみたい方。グロービスの思考に関わる科目の違いを理解したい方。多くの方の参加ををお待ちしています。
ご参加にあたって
※本イベントは参加型Webセミナーです。他参加者とディスカッションいただく時間を設けます。
※原則パソコンにてご参加をお願いいたします。スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加の場合、一部機能が制限されますこと予めご了承ください。
概要
■日 時:1月27日(水)19:00~21:00
■ 場 所:オンラインにて開催
■定 員:100名
■参加費:無料
■対 象:単科生として受講経験がある方
■当日の流れ:
本セミナーは「クリティカル・シンキング」を受講済み/受講中の方を想定して進行いたします。予めご了承ください。
スピーカープロフィール
岡 重文Shigefumi Oka
グロービス経営大学院 教員
京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修士課程修了(修士)
NTTデータに入社し、SEとして複数のシステム開発に従事した後、ネットワーク機器の製品開発に携わる。その後、プライスウォーターハウスクーパース(株)に入社。プロジェクトマネジャーとして複数のプロジェクトを担当。2000年、グロービスに入社。企業研修担当、eLearning事業の立ち上げに関与したのち、経営管理本部にて、情報システム部門ならびに人事・総務を統括。現在は、ファカルティ本部にて、コンテンツの開発や講師の育成業務に関わる。思考領域の責任者。

グロービス経営大学院では、MBAプログラムの「体験クラス」を全国7つのキャンパスとオンラインにて開催しています。
実践性を重視したグロービス独自の授業スタイルをご自身の目で確かめてください。
思考力サミット!~3つの“思考”科目を体感する~ (オンライン開催) ※PC/スマートフォンから参加可能 (東京校) のページ。実践的なMBA(経営学修士)のグロービス経営大学院。リーダー育成のビジネススクールとして、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・横浜・水戸・オンラインでMBAプログラムを提供しています。
- MBAのグロービス経営大学院
- 東京校
- 東京校のセミナー
- 思考力サミット!~3つの“思考”科目を体感する~ (オンライン開催) ※PC/スマートフォンから参加可能