【卒業後~MBAを終えて~】U.S.旅行記(5) -行動することの大切さ
----------------------------------------------------------------------
グロービス卒業から1年、今年5月に米国スタンフォード大学の見学へ。
そこでの体験や、学んだこと・感じたことを「U.S旅行記」(全5回)としてまとめています。
【U.S.旅行記 第1回・第2回・第3回・第4回】
----------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。藤原健吾です。
早いもので今年もあとわずかですね。
「暑」の文字で表された一年が終わろうとしています。
今年一年お世話になった皆様、本当に有難うございました!
年男として迎えたトラ年の今年、私の一年を表す漢字は「暑」ならぬ
「熱」の一年だったかな、と思います。
自身にとって次のステージである「グローバル」にむけての準備に費やした、
"熱く"駆け抜けた一年でした。
より具体的にそのイメージを捉える事が出来た。そしてそれはもちろん
5月のこのブログに書いているUSでの体験が大きな転機でした。
恐らく5月の行動がなければ、今の自分自身と比べ、大きく後れをとっていた
のだろうな、と思います。
行動すれば必ず何かが変わる。
このタイミングで改めて5月を振り返ってみました。
そこで感じたことは、行動することが本当に大切だ、ということ。
行動すれば、必ず何かに気付き、そこから変化が生まれ、何かが得られる。
そしてそれは必ず新しい道、可能性に繋がっている。一歩。わずかでも一歩。
正直、その時点ではあまり分からなかったけど、実は本当に大きい一歩だった、
全ての始まりの大切な一歩であった、と本当にそう思います。
今思えば、実のところ、この5月の時期にスタンフォードに行くということは
本当にハードルが高かった。家族にもなかなか言い出せず、やっぱり無理かな・・・
って半ばあきらめかけたのも事実です。自身そんなつもりはなかったのですが、
当然100%「遊び」って思われていました。ま、そらそうでしょうネ・・・
しかし一方で、今逃せばこのチャンスは恐らく一生巡ってこない、
そう感じていました。
その感覚は、私がグロービス受験を決意した時に似たものでした。
「幸運の女神の後ろ髪はない。」
後悔だけはしたくない。その後自分がどう感じ、変化するのかも知りたい。
スタンフォードのクラスに参加し、あの芝生にねっ転がり、
卒業後の1年間を振り返り、次の方向性をよりはっきりとさせたい。
その思いは日に日に強くなってきました。
現地で自分のひとつの決意もしたかった。
そしてその気持ちが抑えられなくなり、思いが勝ってついに「行く」と決めた。
それからは家族の理解を得ることをはじめとして、
「行くためにどうするか」という考えに変わりました。
そう決めてからは非常に物事がうまく進み始めたのも不思議に感じます。
家族全員で行くというオプションも加え、その為に子供のパスポートを
急いで取りに行ったりもしました(結果的には家族は行けませんでしたが・・)。
結局心理的なものが大きくのしかかっており、行動に移せなかった、
ということなのでしょう。言い換えれば、自分がやると決め、行動すれば、
そこに近づくことが出来る、というものでした。
そして、既述のとおり、
実際に行ったことで簡単に出来ない体験をすることが出来た。
そして、そこで出会った縁から、その後訪問した台北出張で新しい出会いに
繋がっていった。
先月は、どうしても見ておきたかった今の中国の訪問に繋がった。
またそれにより
社内でも海外に関する案件の話が少しずつ集まってくるようにもなった。
ひとつの行動が、とどまることなく、どんどん可能性を拡げていく。
今の状態は、その当時そこまで計算されたものではなかったけれど、
結局ひとつのことがずっと繋がっているんだな、と感じています。
クランボルツ博士の提唱した「計画された偶発性
(Planned HappenstanceTheory)」に近い感覚を少し持ちました。
結局のところ「やる」か「やらない」か。
「やる」と決めて「行動する」かどうか。
ここだけなんですよね。言葉にすると至極簡単で当たり前のことにみえますが、
実はそれが非常に大変なんですよね。
それを今改めてその大切さを身に染みて感じています。
最後になりますが・・・
グロービスの「企業家リーダーシップ」でも発表した私自身の
「吾人の任務」(≒今後の使命)にもキーワードとして掲げている
「繋げる」という行為。
これを実現させるためにも、自身の想いと行動をしっかりと繋げるとともに、
時流を見据え、次に繋がる新しい一歩を踏み出していきたいと思います。
そして、決して前進することをやめず、行動し続けること。
これまた口でいうほどに簡単なことではないのですが、しっかりと腹を据えて
一歩ずつ踏み出していこうと思います。
今年は5月の行動が自身の大きなターニングポイントとなりました。
来年はそれがどんなふうに変化していくのでしょうか。またどんなことが
待ち受けているのでしょうか。今からワクワクしています。
2011年もさらに「熱く」アグレッシブにやっていきます!
引き続きよろしくお願いします!
全5回の長編ブログでしたが、
お付き合いいただき、有難うございました!