

セミナー詳細
スタートアップとは、これまでにない革新的なアイデアで事業を立ち上げ、短期間で急成長を遂げている、創業間もない企業群を指します。政府は2022年にスタートアップへの投資拡大を視野に「スタートアップ育成5か年計画」を策定し、メディアでも様々な形で取り上げられることが増えています。スタートアップを題材としたドラマやマンガが増え、スタートアップへの理解や認知が広まってきています。しかし、実際に自分が働くことを考えるとリスクや、将来性に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
フォースタートアップス株式会社の代表取締役社長として、人材や資金の側面から成長産業支援を行っている志水氏は、「スタートアップは、最も自由かつ最大限に挑戦できる領域の一つである」と述べ、世界における主流の成長産業であるスタートアップへのキャリアチェンジを推奨。そして日本でもスタートアップで働くことがスタンダードなキャリア選択となる時代に備え「スタートアップについて正しい知識を身につけ、自分の持つチャンスと可能性に気付くことが重要」と考えられています。
「誰かが未来を変えてくれるのを待つのではなく、未来は自分で変えていける」
スタートアップとはどんな世界なのか、大企業との違いや、そこで得られる価値とは何か。スタートアップ黎明期より数多くの企業を見てきた志水氏に、これからの時代を生き抜くためのキャリアの考え方や、成長企業の見極め方について伺います。
本セミナーが、ご自身のキャリアの選択肢を広げ、改めてこれからの人生を前向きに考えるきっかけとなれば幸いです。
著書:『スタートアップで働く』
※書籍概要はこちら(フォースタートアップスWEBサイト内)
スケジュール
第1部 講演:志水 雄一郎氏(30分)
第2部 対談:志水 雄一郎氏 × 田久保 善彦(20分)
第3部 質疑応答(20分)
※セミナー中にご案内する専用サイトに質問を入力いただきます。
■参加費:無料
お申込み期限について
一般の方(受講経験のない方、グロービス学び放題ご利用の方)は、【開始1時間30分前】までにお申し込みください。グロービス経営大学院の受講生・卒業生は、マイページより開始時間直前までお申込み可能です。ログイン情報は、開催直前にメールでご案内いたします。
※なお本ページも開始1時間30分前にクローズとなります。
本セミナーはグロービス経営大学院の講座(クラス)ではございません。講座(クラス)にご興味がある方は、ぜひ別途開催している「体験クラス&説明会」にもご参加ください。体験クラス&説明会のお申し込みはこちら。
一般の方(受講経験のない方、グロービス学び放題ご利用の方)
グロービス受講経験のある方
スピーカープロフィール
志水 雄一郎氏Yuichiro Shimizu
フォースタートアップス株式会社 代表取締役社長
慶應義塾大学環境情報学部卒業、株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)にて転職サイト「DODA」(現doda)立ち上げなどを経て、2016年に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、代表取締役社長に就任。2014-15年「Japan Headhunter Awards」にて「Headhunter of The Year」2年連続受賞、2016年に国内初「殿堂」入りHeadhunter認定。2019年より日本ベンチャーキャピタル協会ベンチャーエコシステム委員会委員、2020年より経団連スタートアップ委員会企画部会/スタートアップ政策タスクフォース委員に就任。2021年に公益社団法人経済同友会入会。2022年に一般社団法人関西経済同友会に入会。
モデレータープロフィール
田久保 善彦Yoshihiko Takubo
グロービス経営大学院 副学長
慶應義塾大学理工学部卒業、修士(工学)、博士(学術)、スイスIMD PEDコース修了。株式会社三菱総合研究所を経て、現在グロービス経営大学院副学長として企画・運営業務・研究等を行なう傍ら、グロービス経営大学院及び企業研修におけるリーダーシップ開発系・思考科目の教鞭を執る。経済同友会幹事、経済同友会・規制制度改革委員会副委員長(2019年度)、ベンチャー企業社外取締役、顧問等も務める。
著書:『ビジネス数字力を鍛える』(ダイヤモンド社)、『社内を動かす力』(ダイヤモンド社) 共著:『志を育てる』、『グロービス流 キャリアをつくる技術と戦略』、『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』、『これからのマネジャーの教科書』、『人的ネットワークづくりの教科書』(東洋経済新報社)、『MBAクリティカル・シンキングコミュニケーション編』(ダイヤモンド社)ほか多数。